アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    サブスク価格は「5で割れる数値」の意識で課金率が上がりやすい、学習アプリで問題を難しくすると「継続率が下がる問題」の解決…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    広告ブロック型ブラウザMAU2,000万人、4,300億円で買収されたクーポンサービスに着想を得た面白い「価格比較アプリ」など気にな…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    あえて「即レス」はしない。大学生が語ったスマホとSNSの「繋がりっぱなし世代」が感じる「自分の時間を大事にしたい」感覚の…

    ユーザーインタビュー4名分をまとめました。 目次: 1、あえて「即レス」しません 2、整形は「自分のなりたい顔」になる時代ですよ 3、あつ森で「オンライン落語」をき…

    メルカリに「梱包と発送のお任せサービス」を入れたら「小さめサイズ」で初出品する人の比率が高くなったワケ。MAU 1,755万人の…

    国内MAU1,755万人のフリマアプリ「メルカリ」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。 ・メルカリ川村さん ツイッター(@shun__kawamura) ・メ…

    バトロワゲームは「通話する言い訳になる」から流行っているという説。コミュニケーションの「ハブ」として機能している話【漫画…

    スマホユーザーに聞いた話を、メモも兼ねて漫画にしてみました。 参考1:荒野行動の調査データTesTeeさんによる調査データでも、「みんなで集まって遊ぶ」「通話しながら…

    女性100人に話を聞き「顧客を憑依させる」ようにアプリをつくった。生理管理アプリの「ケアミー」が語る、使われ続けるプロダク…

    今年に公開された、生理管理アプリ「ケアミー 」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。 ・吉川さん ツイッター(@UG_0117) ・ケアミー (http…

    あえて「即レス」はしない。大学生が語ったスマホとSNSの「繋がりっぱなし世代」が感じる「自分の時間を大事にしたい」感覚の話

    あえて「即レス」はしない。大学生が語ったスマホとSNSの「繋がりっぱなし世代」が感じる「自分の時間を大事にしたい」感覚の話

    ユーザーインタビュー4名分をまとめました。

    目次:
    1、あえて「即レス」しません
    2、整形は「自分のなりたい顔」になる時代ですよ
    3、あつ森で「オンライン落語」をきいた話
    4、コロナ禍の旅行で「あるお土産」を買うようになった理由

    ※このシリーズは定性調査を通じて、ユーザー行動や隠れたニーズを学ぶことを主目的としています。全体を正確に調査したものではありません。

    1、あえて「即レス」しませんあ

    もっとみる
    メルカリに「梱包と発送のお任せサービス」を入れたら「小さめサイズ」で初出品する人の比率が高くなったワケ。MAU 1,755万人のフリマアプリに「配送方法」が与える影響

    メルカリに「梱包と発送のお任せサービス」を入れたら「小さめサイズ」で初出品する人の比率が高くなったワケ。MAU 1,755万人のフリマアプリに「配送方法」が与える影響

    国内MAU1,755万人のフリマアプリ「メルカリ」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。

    ・メルカリ川村さん ツイッター(@shun__kawamura)
    ・メルカリ(https://www.mercari.com/jp/

    【メルカリさんより告知】川村さんの部署で、プロダクトデザイナーやUXデザイナーの採用を募集中とのことで、ご興味ある人はどうぞ。

    以下、note購

    もっとみる
    バトロワゲームは「通話する言い訳になる」から流行っているという説。コミュニケーションの「ハブ」として機能している話【漫画】

    バトロワゲームは「通話する言い訳になる」から流行っているという説。コミュニケーションの「ハブ」として機能している話【漫画】

    スマホユーザーに聞いた話を、メモも兼ねて漫画にしてみました。

    参考1:荒野行動の調査データTesTeeさんによる調査データでも、「みんなで集まって遊ぶ」「通話しながらプレイする」「SNSで一緒にプレイする人を探す」といった、交流やコミュニケーションの部分に、価値を感じる人が多いことがわかります。

    参考2:SNSでのタグで盛り上がる「荒野女子」
    また、Googleさんのレポートで触れられていたの

    もっとみる
    女性100人に話を聞き「顧客を憑依させる」ようにアプリをつくった。生理管理アプリの「ケアミー」が語る、使われ続けるプロダクトをつくるためのユーザーヒアリングのコツ

    女性100人に話を聞き「顧客を憑依させる」ようにアプリをつくった。生理管理アプリの「ケアミー」が語る、使われ続けるプロダクトをつくるためのユーザーヒアリングのコツ

    今年に公開された、生理管理アプリ「ケアミー 」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。

    ・吉川さん ツイッター(@UG_0117)
    ・ケアミー (https://healthandrights.jp/careme/

    【ケアミーさんより告知】ケアミーのアプリ、男性の方もペアリング機能が便利ですので、ぜひ興味があれば使って見てくださいとのこと。

    以下、note購読者向けに

    もっとみる