アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    月刊アプリマーケティング

    プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    すべて見る

    縦型ショート動画はクオリティより素人感。ほぼ無風だったアプリ「PLUG」がTikTokでのチャネル発掘をキッカケにMAU12万人まで急成長した方法。

    ショッピングアシストアプリの「PLUG」さんを取材しました。 「PLUG」について教えてください。伊藤: ECサイトを訪れたユーザーに対して、最安値情報・キャッシュバック・クーポンを届けるアプリです。2022年に正式リリースをしました。 現在は約25万ダウンロードに到達していて、月間のアクティブユーザー(MAU)は約12万人、月間流通総額(GMV)は約1億円となっています。※ 仕組みとしては、Safariのブラウザ拡張機能をベースに、個人情報を取得しない形でURL情報か

    スキ
    24

    ChatGPTをリサーチやマーケティング業務に役立てる方法やポイント4つ。(インタビューから施策を立てる、企画をスコア化する、隠れた競合を見つけるなど)

    ChatGPTを業務につかえないかと数日間試行錯誤した結果をまとめました。基本は「GPT-4」をつかっています。 これで「全部解決!」というよりは、意思決定を補助したり新しい視点を得るための補助ツールとして、活用することを想定しています。 1、条件やポイントを抽象化して指示するこれは人間と同じといえば同じですが、条件や目的を定義しながら、それに沿って作業をしてもらうと、精度が高くなると感じました。 例えば「最高の記事タイトルを考えてください」だと、何が最高なのかという定

    スキ
    47

    アプリストアから効率的にユーザーを集めるための改善ポイント7選まとめ(検索順位別データ、スクショ改善例、レビューダイアログの活用例)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    スキ
    12

    語学アプリが「リマインド型のウィジェット」で継続率を改善した方法、選んでいるようで選ばされている価格の戦略とトリックの話、など世界アプリビジネス記事(2月)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    スキ
    10

    #マーケティング 記事まとめ

    #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    すべて見る
    • 1,169本

    マーケティングとブランディングの隔たりについて。

    みなさん、こんにちは。 積読しまくっていた本を少しずつ読んでいるのですが、遅ればせながら「ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと」を読んで、マーケティングとブランディングの隔たりについて感じたことを書いてみようと思います(本書への批評ではなくこんな解釈の違いがあるのかという発見を交えた備忘録です)。 ブランディングとはなにか 本書ではブランディングを以下のように定義されています。 ここの定義を読んだとき、共感50%・反論50%くらい

    スキ
    66

    マーケティングにおいて、理論や知識が前か後かという話は成立するのだろうか?

    本の中身を見ていないので、本書の内容の話ではなくあくまでも記事タイトルについての話です。 「理論や知識の前に」って、どうしてそういう話になってしまうんだろうなぁ。 前も後もなくって、両方でいいと思うし、そもそも理論や知識というのは、それらを知ったところですぐに使える場面が来るわけではない。一つには使える場面が来たときの準備みたいな側面もあれば、そもそも理論や知識というのは、それらをそのまま実務に使うことはなくても、頭を鍛えるトレーニング的な部分もあると思う。 理論、知識

    スキ
    43

    プレゼンとは、そもそも無理ゲーである。

    今回の日経COMEMOとnoteの共同お題企画は #大切にしている教え とのこと。 そこで今日は僕が先輩から教わった「プレゼンの話」をしようと思う。 僕はいわゆる企画職で、17年間1つの広告会社に勤めている。 名詞の肩書きはコロコロ変わったが、「プランナー」と名乗っていた時期が最も長い気がする。 ただ初期配属はいわゆる営業で、プランナーには途中から転向した。 プランナーになるといくつかの研修を受けるのだが、その中の1つで聞いた話が、僕にとってプレゼンテーションの土台に

    スキ
    77

    ChatGPTをリサーチやマーケティング業務に役立てる方法やポイント4つ。(インタビューから施策を立てる、企画をスコア化する、隠れた競合を見つけるなど)

    ChatGPTを業務につかえないかと数日間試行錯誤した結果をまとめました。基本は「GPT-4」をつかっています。 これで「全部解決!」というよりは、意思決定を補助したり新しい視点を得るための補助ツールとして、活用することを想定しています。 1、条件やポイントを抽象化して指示するこれは人間と同じといえば同じですが、条件や目的を定義しながら、それに沿って作業をしてもらうと、精度が高くなると感じました。 例えば「最高の記事タイトルを考えてください」だと、何が最高なのかという定

    スキ
    47