アプリマーケティング研究所

プロダクトの成功事例を発信しているメディアです。2013年から約10年運営しています。取材相談はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ!info@appmarketinglabo.net

アプリマーケティング研究所

プロダクトの成功事例を発信しているメディアです。2013年から約10年運営しています。取材相談はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ!info@appmarketinglabo.net

マガジン

  • 月刊アプリマーケティング

    プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

リンク

記事一覧

新規ユーザー登録導線をカイゼンして完了率を2倍にした方法、広告費なしでユーザー数を爆発的に増やした「招待型マーケ施策」など、1,100万人が使う「Monzo」に学ぶ過去の成功施策。

アクティブユーザー世界800万のアプリが「サブスク収益やユーザー登録率」を高めたABテストの事例、説得力のある「ユーザーの声」を集めるコツなど、世界のアプリビジネス記事まとめ(12月)

1億人超に使われたが「低価値・低頻度」で収益性が伸びなかったアプリの話、TikTokを起点に「数日で150万円」のサブスク収益を生んだアプリが語るTikTokマーケのコツなど、アプリやプロダクトのまとめ(12月)

AIで「セールス通話」を分析して数千万円の収益をもたらした方法、お客様が語る言葉からAIで「キラーコピー」を発掘して収益性を15%伸ばしたECサイトなど、生成AIなど活用した15事例まとめ。

少しの工夫で「ユーザー心理」に働きかけることができた施策など10選。(箱のデザインで損傷を減らせた、機能のイラストでエンゲージメント改善、チップの支払い率を伸ばした工夫など)

データから「最も愛してくれているお客様」を特定して売上高が10倍に成長。高級宿泊予約サイトの「一休.com」に聞く、データドリブンなプロダクト運営と顧客を絞る理由。

プロダクトのマーケティング良施策まとめ20事例(2024後半)

初期のニーズ検証は「適切な市場」に絞ると開発コストを下げられる、アプリの公開時に「ソフトローンチ」で継続率を高めた方法など、DAUは3,000万人超の「Grammarly」に学ぶ過去の成功施策まとめ。

世界2,000万人が利用する「歩数アプリ」がユーザー継続率を高められた3つの施策、ダークモードの「アプリアイコン」デザイン改善のポイントなど、世界のアプリビジネス記事まとめ(11月)

MAUが1,000万人超の「AI検索エンジン」が長期継続につながる「マイルストーン指標」を分析した方法、記録アプリが「TikTokマーケ」を軸にARR18億円まで成長した話、アプリやプロダクトのまとめ(11月)

コンテンツの「タイトルや説明文」をAI強化したらユーザー登録率が大幅アップ、AIに課題を語らせて「反応率の高いコピー」を見つける方法など、生成AIなど活用した13事例まとめ。

TikTok×招待制で成長。新興SNSアプリの「Jiffcy」に聞く、アプリのUIを「コアな機能」に絞ったデザインに変えたら、継続率が1.3倍になった話。

マッチングアプリの写真を「長方形」にしたらコミュニケーションが促進。累計登録数2,000万を突破した「ペアーズ」成長の裏側と、マッチング品質を高めた3つの工夫。

ライティングの技術で「ユーザーの反応率」などを高められた工夫や施策10選。(共感型テキストでCVR向上、体験想起ワードで投稿促進、心理ハードルを下げた言葉)

プレイリストに「知ってる曲」を混ぜたら信頼度が高まるユーザー心理、カスタマーサービス体験を高める「3つのデザイン原則」など、月間6億人がつかう「Spotify」に学ぶ過去の成功施策。

サブスクの「プラン見直し機能」を入れたら再開率が20%改善したアプリ、ECサイトのCVRを引き上げた「5つの改善施策」など、世界のアプリビジネス記事まとめ(10月)

新規ユーザー登録導線をカイゼンして完了率を2倍にした方法、広告費なしでユーザー数を爆発的に増やした「招待型マーケ施策」など、1,100万人が使う「Monzo」に学ぶ過去の成功施策。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

アクティブユーザー世界800万のアプリが「サブスク収益やユーザー登録率」を高めたABテストの事例、説得力のある「ユーザーの声」を集めるコツなど、世界のアプリビジネス記事まとめ(12月)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

1億人超に使われたが「低価値・低頻度」で収益性が伸びなかったアプリの話、TikTokを起点に「数日で150万円」のサブスク収益を生んだアプリが語るTikTokマーケのコツなど、アプリやプロダクトのまとめ(12月)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

AIで「セールス通話」を分析して数千万円の収益をもたらした方法、お客様が語る言葉からAIで「キラーコピー」を発掘して収益性を15%伸ばしたECサイトなど、生成AIなど活用した15事例まとめ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

少しの工夫で「ユーザー心理」に働きかけることができた施策など10選。(箱のデザインで損傷を減らせた、機能のイラストでエンゲージメント改善、チップの支払い率を伸ばした工夫など)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

データから「最も愛してくれているお客様」を特定して売上高が10倍に成長。高級宿泊予約サイトの「一休.com」に聞く、データドリブンなプロダクト運営と顧客を絞る理由。

一休さんを取材しました。 ⸺「一休.com」について教えてください。 榊: 一休.comは「こころに贅沢させよう。」をコンセプトに掲げて、2000年に運営を開始した、高級ホテル・旅館の予約サイトです。 会社としては、消費者ニーズを捉えた事業を通して、世の中に「こころに贅沢」な時間を増やすことを目指しています。 例えば、プレミアムグルメの予約サイト「一休.comレストラン」や、贅沢体験をお届けする「一休.comスパ」など、様々なサービスを展開しています。 ⸺そもそも、

プロダクトのマーケティング良施策まとめ20事例(2024後半)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

初期のニーズ検証は「適切な市場」に絞ると開発コストを下げられる、アプリの公開時に「ソフトローンチ」で継続率を高めた方法など、DAUは3,000万人超の「Grammarly」に学ぶ過去の成功施策まとめ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

世界2,000万人が利用する「歩数アプリ」がユーザー継続率を高められた3つの施策、ダークモードの「アプリアイコン」デザイン改善のポイントなど、世界のアプリビジネス記事まとめ(11月)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

MAUが1,000万人超の「AI検索エンジン」が長期継続につながる「マイルストーン指標」を分析した方法、記録アプリが「TikTokマーケ」を軸にARR18億円まで成長した話、アプリやプロダクトのまとめ(11月)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

コンテンツの「タイトルや説明文」をAI強化したらユーザー登録率が大幅アップ、AIに課題を語らせて「反応率の高いコピー」を見つける方法など、生成AIなど活用した13事例まとめ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

TikTok×招待制で成長。新興SNSアプリの「Jiffcy」に聞く、アプリのUIを「コアな機能」に絞ったデザインに変えたら、継続率が1.3倍になった話。

テキスト通話アプリの「Jiffcy」さんを取材しました。 ⸺Jiffcy(ジフシー)について教えてください。 西村: 2023年4月に正式リリースした、通話感覚でテキストコミュニケーションができるテキスト通話アプリです。ユーザー数などは非公開ですが、アクティブユーザー数は過去4ヶ月で8倍に成長しています。 電話のように呼び出して、相手が応じると「入力した文字」が1文字ずつ表示される、リアルタイムトーク(テキスト)を行うことができます。 現段階では「Z世代やα世代の学生

マッチングアプリの写真を「長方形」にしたらコミュニケーションが促進。累計登録数2,000万を突破した「ペアーズ」成長の裏側と、マッチング品質を高めた3つの工夫。

マッチングアプリ「ペアーズ」さんを取材しました。 ⸺ペアーズの歴史について教えてください。 金子: ペアーズは2012年10月にサービスを開始した、国内最大級の「恋活・婚活マッチングアプリ」です。累計登録数としては2,000万を超えています。ちょうどサービス開始12周年を迎えました。 運営会社のエウレカは、2008年に赤坂優と西川順が共同創業した会社です。初期は受託開発などを行なっていましたが、途中から自社サービスの開発に舵を切ることになります。 僕は2012年に入社

ライティングの技術で「ユーザーの反応率」などを高められた工夫や施策10選。(共感型テキストでCVR向上、体験想起ワードで投稿促進、心理ハードルを下げた言葉)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

プレイリストに「知ってる曲」を混ぜたら信頼度が高まるユーザー心理、カスタマーサービス体験を高める「3つのデザイン原則」など、月間6億人がつかう「Spotify」に学ぶ過去の成功施策。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

サブスクの「プラン見直し機能」を入れたら再開率が20%改善したアプリ、ECサイトのCVRを引き上げた「5つの改善施策」など、世界のアプリビジネス記事まとめ(10月)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます