アプリマーケティング研究所
記事一覧

メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30
2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ

世界5,000万ユーザーを突破「TimeTree」が語る「ユーザーの課題」を軸にプロダクトを運営する方法。サブスク課金率2.5倍など3つのアプリ成功施策。
TimeTreeさんを取材しました。 「TimeTree」について教えてください。吉本: 予定の共有や相談ができる、カレンダーシェアアプリです。登録ユーザー数は、世界では5,000万人、日本では2,300万人に到達しています。 基本は家族や恋人といった「親密な間柄」で利用されることが多くて、家族は60%ほど、恋人は10%ほどが占めています。 1番課題として深いのは「家族の利用」で、とくにお子さんのいる家庭では子どもの予定を共有するため、予定作成数がとても多くなりますね。

年間プランに「月あたりの金額」を併記したら選択率が1.5倍に。カイゼンは「入口とCV直前」の数値が動きやすい。「NewsPicks」に聞くABテスト5つの成功施策。
経済ニュースアプリの「NewsPicks」さんを取材しました。 「NewsPicks」について教えてください。文字: NewsPicksは、「新しい視点を集めて、経済の未来をひらく」というミッションを掲げている、ソーシャル経済メディアです。 2013年からサービスを開始。会員数は約870万人、有料会員数(サブスク)は約19万人に到達しています。 運営の指標としては、週間のアクティブユーザー(WAU)、1ユーザーあたりの収益性(LTV)、売上(MRR+広告)の3つを主に追

クリエイティブの最適化は「刺さるコピー」の発掘からはじめる。キーワードを効果的に設定するコツ。アプリストアで集客力を高める「ASO対策」10の改善ポイント。
ASO対策(アプリストア最適化)のプロに「効果のある施策」を聞きました。 ※ 本記事はRepro株式会社より、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ASO TIPS①:「クリエイティブの最適化」から進めると成果を得やすいASOは大きく2つに分けると、検索流入を増やす「キーワードの最適化」と、ダウンロード率を伸ばす「クリエイティブの最適化」に分かれます。 もし限られた時間で成果を出すのなら、ストアページのスクリーンショットといった「クリエイティブの最適化」を優先して対策する

300万ユーザー突破の「パラレル」に聞く、「共通の話題」が少ないZ世代にプロダクトを広めるポイント、招待率が8倍になった学校対抗型のコミュニティ施策。
たまり場アプリの「パラレル」さんを取材しました。 「パラレル」について教えてください。青木: パラレルは「友達と遊べるたまり場アプリ」です。友達とゲームや動画などエンタメコンテンツを通じて、コミュニケーションができます。 登録ユーザー数は、300万人を突破しました。アクティブユーザーの国内比率は75%になっていて、現在は国内にフォーカスしています。 特徴は「継続率と熱量の高さ」です。1人あたりの利用時間は平均1日約200分、週5以上でアプリを立ち上げる国内ユーザーは約6

値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が大きく改善された。機能は「体験」で成果が激変する。10周年の「メルカリ」に聞く新機能の開発の裏側。3つの成功施策。
10周年を迎えた「メルカリ」さんを取材しました。 「メルカリ」について教えてください。塚本: 「メルカリ」は、国内最大手のフリマアプリです。2023年の7月にサービス開始からちょうど10周年を迎えました。 直近のアクティブユーザー(MAU)は2,200万人以上に、四半期のGMV(流通金額)は2,500億円以上に到達しています。 累計だと30億品以上が出品されていて、販売の速度でいうと「1秒間に7.9個の商品が売れている」というデータもあります。 この10年間でのトレン