アプリマーケティング研究所
最近の記事
- 固定された記事

メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30
2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ
縦型ショート動画はクオリティより素人感。ほぼ無風だったアプリ「PLUG」がTikTokでのチャネル発掘をキッカケにMAU12万人まで急成長した方法。
ショッピングアシストアプリの「PLUG」さんを取材しました。 「PLUG」について教えてください。伊藤: ECサイトを訪れたユーザーに対して、最安値情報・キャッシュバック・クーポンを届けるアプリです。2022年に正式リリースをしました。 現在は約25万ダウンロードに到達していて、月間のアクティブユーザー(MAU)は約12万人、月間流通総額(GMV)は約1億円となっています。※ 仕組みとしては、Safariのブラウザ拡張機能をベースに、個人情報を取得しない形でURL情報か
ChatGPTをリサーチやマーケティング業務に役立てる方法やポイント4つ。(インタビューから施策を立てる、企画をスコア化する、隠れた競合を見つけるなど)
ChatGPTを業務につかえないかと数日間試行錯誤した結果をまとめました。基本は「GPT-4」をつかっています。 これで「全部解決!」というよりは、意思決定を補助したり新しい視点を得るための補助ツールとして、活用することを想定しています。 1、条件やポイントを抽象化して指示するこれは人間と同じといえば同じですが、条件や目的を定義しながら、それに沿って作業をしてもらうと、精度が高くなると感じました。 例えば「最高の記事タイトルを考えてください」だと、何が最高なのかという定
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るARRは7億円を突破。電話代行サービスの「fondesk」指名検索を伸ばした3つの施策。過去に数千万円の損失を出してわかった「事業の収益性」を高めるコツ。
電話代行サービスの「fondesk」さんを取材しました。 fondesk(フォンデスク)について教えてください。脇村: fondeskは、オフィスにかかってくる電話の一次対応を代行して、受けた電話の内容をチャットやメールで報告するサービスです。 2019年にサービス開始して、現在は4,000近くのお客様につかっていただいています。ARRとしては約7億円で、四半期の売上は1.7億円くらいです。 特徴としては、無料トライアルからの有料転換率が約90%と高いことです。ここには
社長室からの電話プレゼンからはじまった「車のサブスク」が申込者数15万人を突破。「定額カルモくん」の成長の裏側。中古車のサブスクが成長を早めたワケ。
車のサブスク「定額カルモくん」について取材しました。 「定額カルモくん」について教えてください。高橋: 車に定額で乗れる「自動車のサブスク」です。2018年1月のリリースから、申込者数としては累計15万人を突破しています。 特徴としては、契約期間は平均9年と長期の契約が多くて、都市郊外に住むユーザーさん(千葉、神奈川、埼玉、愛知など)が多い傾向です。 想定よりも年齢層は幅広く、20代から70代まで幅広い方が、非対面でネットで車を購入してくれています。 年収400万円く
1年半で100倍にTikTokフォロワー増加。Duolingoに聞く「TikTok運用術」コメント返信を15分間すると初速が伸びるワケ。
Duolingoさんの「TikTok活用術」について取材しました。前編の日本展開の裏側やABテストのお話はこちらから。 DuolingoさんのTikTokについて教えてください。Zaria: 語学アプリ「Duolingo」のTikTokアカウントは、現在600万フォロワーを突破していて、視聴回数は1.8億回に到達しています。(2023年2月時点) 採用活動につかっていた、デュオというキャラクターの着ぐるみを着てTikTokに投稿したところ、多くの人に動画を見てもらえました
どんなパンが届くかを考える「わくわくする時間」を届ける。会員数3万人のパンスクが語るユーザー体験で「情緒的価値」を大事にする理由。
パンのサブスク「パンスク」さんを取材しました。 「パンスク」について教えてください。矢野: 全国のパン屋さんからパンが届くサブスクサービスです。会員数は3万人を突破していて、全国の85店舗のパン屋さんと提携しています。 最初の5,000人まではクチコミやPRを起点に、3万人まではそこに加えて広告も活用しながら、地道に伸ばしてきたという感じです。 パンスクを「スタートした経緯」を教えてください。矢野: パンスクをはじめる前に、原料などをカスタマイズできる「オーダーメイドパ
世界で四半期の売上120億円「Duolingo」の日本展開の裏側。ユーザー理解を起点にテレビCMを成功させた方法、テスト受講率を2倍に改善したABテスト。
語学アプリの「Duolingo」さんを取材しました。 「Duolingo」について教えてください。水谷: 楽しく無料で効果的に外国語が学べる「語学アプリ」です。世界でダウンロード数は5億以上、MAUは5,650万人に到達しています。 日本のユーザーの特徴は「真面目と謙虚」です。連続利用記録の平均日数では世界1位、学習時間は世界2位(2021年)になっています。 日本人の「謙虚さ」があらわれた点としては、アプリ内で「初級者か・中級者か・上級者か」と聞かれたときに、基礎がわ