アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    2017年に「日本で一番儲けた」アプリのランキングや、ゲームの継続率が「初日のプレイ時間」で決まる話など、世界のアプリビジネ…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    スマホをかざせば「宅配ボックス」が開き、アプリで決済すれば「集荷」もできる、中国の宅配アプリの便利さと宅配問題の話

    中国現地に住んでいる「Nさん」に中国アプリについて寄稿いただきました。 目次ハイライト: 中国の宅配アプリ「快递易」 ・QRコードで「宅配ボックス」が開けられる ・…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    インスタストーリーで「集客とマネタイズ」する方法や、カジュアルゲームに増える「VIP課金」など、気になったアプリや施策まと…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    メルカリ検索で「石原さとみ」 モノの価値よりヒトの価値で服を買う。20代女子に聞く「ヒトのブランド化」による購買経路の変…

    メルカリで「人の名前を検索」してモノを買うという、スマホユーザーのKTさん(22歳 女性)の話をまとめました。 目次 1、メルカリ検索で「石原さとみ」服を探す心理 2…

    アプリ界の「アプデ王」はどのアプリ? 9ジャンル70アプリの「アップデート回数」まとめ2017。

    2017年のアプリのアップデート回数を、カテゴリ別に9ジャンル(約70アプリ分)から調べてみました。 もちろん「アップデート回数が多い=必ずしも絶対的に良い」ではない…

    500

    インスタ女子が語る「LINE衰退説」 ストーリー起点からの「脱線おしゃべりDM」がチャットアプリの入る隙間を潰している話…

    インスタの「ストーリー」をよくつかう、スマホユーザーのKTさん(22歳 女性 ※前回のLipsと同じ人)に、聞いた話をまとめました。 目次 1、インスタで「タイムライン疲…

    スマホをかざせば「宅配ボックス」が開き、アプリで決済すれば「集荷」もできる、中国の宅配アプリの便利さと宅配問題の話

    スマホをかざせば「宅配ボックス」が開き、アプリで決済すれば「集荷」もできる、中国の宅配アプリの便利さと宅配問題の話

    中国現地に住んでいる「Nさん」に中国アプリについて寄稿いただきました。

    目次ハイライト:

    中国の宅配アプリ「快递易」
    ・QRコードで「宅配ボックス」が開けられる
    ・アプリと宅配ボックスで「集荷もできる」
    ・中国でも「宅配員の不足問題」が出ている

    中国のバス/交通アプリ「车来了」
    ・中国でバスアプリが重宝されている理由
    ・シェアサイクルのマップ表示も便利
    ・交通アプリだけどソシャゲっぽい促進機

    もっとみる
    メルカリ検索で「石原さとみ」 モノの価値よりヒトの価値で服を買う。20代女子に聞く「ヒトのブランド化」による購買経路の変化

    メルカリ検索で「石原さとみ」 モノの価値よりヒトの価値で服を買う。20代女子に聞く「ヒトのブランド化」による購買経路の変化

    メルカリで「人の名前を検索」してモノを買うという、スマホユーザーのKTさん(22歳 女性)の話をまとめました。

    目次
    1、メルカリ検索で「石原さとみ」服を探す心理
    2、ファッションの探し方「モノよりヒトの価値」になってる話
    3、ドラマで「かわいい服」が出現すると、メルカリが儲かる
    4、メルカリは「早く届けてほしい」ときにつかう
    5、美容系ユーチューバー「コスメ紹介」の影響力
    6、激安コスメが流行

    もっとみる
    アプリ界の「アプデ王」はどのアプリ? 9ジャンル70アプリの「アップデート回数」まとめ2017。

    アプリ界の「アプデ王」はどのアプリ? 9ジャンル70アプリの「アップデート回数」まとめ2017。

    2017年のアプリのアップデート回数を、カテゴリ別に9ジャンル(約70アプリ分)から調べてみました。

    もちろん「アップデート回数が多い=必ずしも絶対的に良い」ではないと思いますが、今回はあえてそこに注目してみました。

    集計期間:2017.1/1〜2017.12/15
    集計方法:AppAnnie(にて手動集計)
    対象アプリ:約70アプリ(SNS、ニュース、フリマ、マンガ、EC、レシピ、動画、生配

    もっとみる
    インスタ女子が語る「LINE衰退説」 ストーリー起点からの「脱線おしゃべりDM」がチャットアプリの入る隙間を潰している話。

    インスタ女子が語る「LINE衰退説」 ストーリー起点からの「脱線おしゃべりDM」がチャットアプリの入る隙間を潰している話。

    インスタの「ストーリー」をよくつかう、スマホユーザーのKTさん(22歳 女性 ※前回のLipsと同じ人)に、聞いた話をまとめました。

    目次
    1、インスタで「タイムライン疲れ」を感じるワケ
    2、ストーリーとDMが新たな「コミュニケーションの起点」に
    3、インスタがもたらしつつある「連絡先交換の死」
    4、ストーリーコンテンツの多様化「ごっこ動画・絵文字漫画」
    5、インスタDMから「アンケート調査」が

    もっとみる