コマA_seisyo__8_

インスタ女子が語る「LINE衰退説」 ストーリー起点からの「脱線おしゃべりDM」がチャットアプリの入る隙間を潰している話。

インスタの「ストーリー」をよくつかう、スマホユーザーのKTさん(22歳 女性 ※前回のLipsと同じ人)に、聞いた話をまとめました。

目次
1、インスタで「タイムライン疲れ」を感じるワケ
2、ストーリーとDMが新たな「コミュニケーションの起点」に
3、インスタがもたらしつつある「連絡先交換の死」
4、ストーリーコンテンツの多様化「ごっこ動画・絵文字漫画」
5、インスタDMから「アンケート調査」がよく送られる理由
6、「ため撮りして流す」試着室のフォトスポット化
7、中高でパッとしなかった女友達がインスタにハマるワケ
8、ギャップ狙いのジムやプロテインの「ファッション化現象」

1、インスタで「タイムライン疲れ」を感じるワケ

最近は、インスタのタイムラインをみなくなりました。なくなっても困らないくらいには…。ほとんどストーリーしかみていませんね。

タイムラインの投稿って、スクロールしていくのがだるい。だって、タイムラインって「自分で考えて止めなきゃいけない」じゃないですか。

どれが「見たい投稿」なのかわからないから、どこで止まったらいいのかもわからない。文字も邪魔ですよ。「続きを読む」みたいなのも押さないし。

しかも、ちゃんと投稿をみたら「いいね」しないといけない気がするし…。

でも、ストーリーならタップして「見るだけ」でいい。みたくない人のは「こいつのは見ない」って一瞬で飛ばせるし。「いいね」もなくて快適。

これたぶん、わたしだけじゃないです。最近、タイムラインに投稿しても「50いいね」しかつかないんですよ。前は「80いいね」はついたんですけど。

だから、みんなストーリーばっかりみてるんだと思いますよ。普通の投稿って、編集にもかなり気をつかいますしね。

だから、ストーリーなかったら「インスタに疲れてたかも」って思います。

画像1

画像2

※インスタの、友達や知人をハードル低くフォローして、とにかく投稿をみたら「いいねしまくる」という習慣が、ある意味「インスタのアルゴリズム」を狂わせてしまい、起きている現象なのかもと少し思いました。YouTubeだとこうはならない気がします。

2、ストーリーからのDMが「コミュニケーションの起点」になっている。

ここ数ヶ月は、LINEじゃなくて「インスタのDM」をつかって、ほとんど会話するようになりました。

なんでかっていうと、ストーリーから会話がはじまるからですよ。

ストーリーにコメントした流れから、そのまま「明日ご飯いかない?」みたいになって、インスタでおしゃべりが続いていくんです。

ストーリーにコメントすると、インスタのDMで会話したことになって、メッセージの記録が残るんですよ。だから、LINEの出番がなくなってる。

わたし、サブウェイが大好きで「サブウェイを紹介する動画」をストーリーにいつも載せていて。そうすると、毎回3〜4人からはコメント来ますね。

なんか「また!?」「サブウェイのステマかよw」みたいな。それで、そこから全然関係ない話になって「ご飯行かない?」みたいになったりする。

画像3

3、インスタがもたらす「連絡先交換の死」

この感じだと、わたしLINEつかわなくなりそうだな、って思います。

インスタで出来ないことって通話くらい。インスタで通話できるようになったらもうわかんないです。

あと、インスタってLINEみたいに「IDを交換」する必要もないから。最近は「連絡先を交換する」ってことも、少なくなりましたよね。

インスタを本名でやってる子なら検索すればいいし。あと、友達になるのって、だいたい「友達の友達」だから、勝手に「友達かも」って出てくる。

そういう、いつのまにかインスタでつながって、なんとなく連絡をとりあう感じになってる。LINEだと「交換しよう」ってやらないといけない。

ツイッターですか? ツイッターは周りの子は全然やってない。わたしも何ヶ月もほぼ開いてない。ツイッターは文字ばかりで疲れるんですよ。

インスタはパッと見ただけで伝わる。ツイッターが新聞か雑誌だとすると、インスタは写真集みたいな感覚ですかね? それくらい違いますよ。

画像4

画像5

※ただ、若いユーザー全体が「LINEをつかわなくなってるか?」というとそうではなく、逆に中学生はインスタをつかわずに「LINEがすべて」という人もいる。LINEのステータスメッセージで「予定を共有(消えるカレンダー的な)」したり。 学校と家の往復がメインの中学生だと、インスタとの相性がよくないのかもしれない。素敵な写真が撮りにくいため。

4、ストーリーコンテンツの多様化「ユーチューバーごっこ」「絵文字マンガ」

ここから先は

2,063字 / 4画像
アプリやプロダクトの成功事例が学べるマガジンです。プロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。成長プロダクトのインタビュー、効果のあったマーケティング施策、事例やデータなどが中心(月に7記事ほど)多くの過去記事も5年ほど遡って読めます。クレカ決済だと初月無料なのでお試しでもぜひ。

月刊アプリマーケティング

¥2,000 / 月 初月無料

プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。