アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    「3ヶ月でMAU50万人に」激戦のメッセージアプリ市場で「JOTT」がアメリカの中高生に支持された理由。

    アメリカの学生の間で「JOTT」というメッセージングアプリが人気らしい。スタートアップ的なアプローチのおもしろい普及の仕方をしているアプリ。 どのくらい流行っている…

    アプリ開発者向け。「アプリの操作画面」のGif動画を5分でつくる方法。

    TwitterのタイムラインでGifと動画が、自動再生されるようになりました。 アプリの場合「ダウンロード」のハードルが高いので、Gifを活用すると良いのでは、ということで…

    西宮市役所のツイッターの中の人、放置ゲー「オタサーの姫」の宣伝ツイートをしてしまう。

    西宮市役所のツイッターの中の人が放置ゲームのツイートをしてしまう。おもしろいニュースを見つけたので備忘録にメモ。特にオチはありません。 西宮市役所のツイッターア…

    「たった1回しか起動されないアプリ」は25%に。そして「プッシュ通知」はユーザーの継続率アップにとても有効。

    Localyticsさんのブログにおもしろい記事があったので、ざっとメモ。アプリの継続率(リテンション)のお話。 「アプリが1回しか起動されない率」が増えている?まず以下…

    iOSとAndroidアプリのUIデザインの違いを比較できるサイト「UI OH MY」

    「UI Oh My」というおもしろい海外サイトを見つけたのでメモ。iOSとAndroidアプリのUIを見比べることが出来る。 カテゴリ別に見たり(カメラ、ソーシャルシェア、ユーザー…

    400万ユーザーのうち中国人が7割。実在企業の株が買える「株ソシャゲアプリ」Trade Hero。

    日経産業新聞で、おもしろいアプリを見つけたのでメモ。「株取引ゲーム」アプリの「Trade Hero(トレードヒーロー)」 このアプリはシンガポール発であるが、昨年11月に中…

    「3ヶ月でMAU50万人に」激戦のメッセージアプリ市場で「JOTT」がアメリカの中高生に支持された理由。

    「3ヶ月でMAU50万人に」激戦のメッセージアプリ市場で「JOTT」がアメリカの中高生に支持された理由。

    アメリカの学生の間で「JOTT」というメッセージングアプリが人気らしい。スタートアップ的なアプローチのおもしろい普及の仕方をしているアプリ。

    どのくらい流行っているのか?・3ヶ月で100万ダウンロード(MAU50万)されている。
    ・アメリカの10代(13〜18歳の中高生が中心)に支持されている。
    ・「生徒の80%が利用している」という学校もある。

    ヒットの理由は「ネット通信不要」・ヒットの理由

    もっとみる
    アプリ開発者向け。「アプリの操作画面」のGif動画を5分でつくる方法。

    アプリ開発者向け。「アプリの操作画面」のGif動画を5分でつくる方法。

    TwitterのタイムラインでGifと動画が、自動再生されるようになりました。

    アプリの場合「ダウンロード」のハードルが高いので、Gifを活用すると良いのでは、ということで試しにつくってみつつメモ。

    1.「アプリの動画」をつくる。Gifの材料となる「アプリの動画」をつくる必要がある。

    今回は「Reflector」というPCにスマホの画面をミラーリングして録画できるソフトをつかいました。

    もっとみる
    西宮市役所のツイッターの中の人、放置ゲー「オタサーの姫」の宣伝ツイートをしてしまう。

    西宮市役所のツイッターの中の人、放置ゲー「オタサーの姫」の宣伝ツイートをしてしまう。

    西宮市役所のツイッターの中の人が放置ゲームのツイートをしてしまう。おもしろいニュースを見つけたので備忘録にメモ。特にオチはありません。

    西宮市役所のツイッターアカウントが「オタサーの姫」という放置ゲームのツイートをしたそうです。

    ※画像は「神戸新聞NEXT」より

    そして、そのツイートは西宮市役所により、スパム扱いされてしまいました。

    それを見たツイッターユーザーたちからは「放置ゲームやって

    もっとみる
    「たった1回しか起動されないアプリ」は25%に。そして「プッシュ通知」はユーザーの継続率アップにとても有効。

    「たった1回しか起動されないアプリ」は25%に。そして「プッシュ通知」はユーザーの継続率アップにとても有効。

    Localyticsさんのブログにおもしろい記事があったので、ざっとメモ。アプリの継続率(リテンション)のお話。

    「アプリが1回しか起動されない率」が増えている?まず以下はアプリのリテンション(どのくらい継続するか)についてまとめたグラフ。これは日本じゃなくてグローバルです。

    このグラフのポイントは2点。

    1、「アプリが1回しか起動されない率」が2015年に入って25%に増えていること(前年

    もっとみる
    iOSとAndroidアプリのUIデザインの違いを比較できるサイト「UI OH MY」

    iOSとAndroidアプリのUIデザインの違いを比較できるサイト「UI OH MY」

    「UI Oh My」というおもしろい海外サイトを見つけたのでメモ。iOSとAndroidアプリのUIを見比べることが出来る。

    カテゴリ別に見たり(カメラ、ソーシャルシェア、ユーザー登録など)、アプリ別にスクリーンショット画面を見比べることができる。

    「そんなに違いなんてないでしょ?」と思いがちだけど、けっこう違いが出ていて眺めてみると地味におもしろいです。

    1画面における情報量例えば「Fli

    もっとみる
    400万ユーザーのうち中国人が7割。実在企業の株が買える「株ソシャゲアプリ」Trade Hero。

    400万ユーザーのうち中国人が7割。実在企業の株が買える「株ソシャゲアプリ」Trade Hero。

    日経産業新聞で、おもしろいアプリを見つけたのでメモ。「株取引ゲーム」アプリの「Trade Hero(トレードヒーロー)」

    このアプリはシンガポール発であるが、昨年11月に中国でサービススタートしたところブレイク。全400万ユーザーのうち7割が中国人だという。

    他にもアジアの国々、タイ・インド・インドネシアなどで人気なんだとか。

    ゲーム内で「実在企業の株」が買える。このアプリがおもしろいのが、

    もっとみる