アプリマーケティング研究所
アプリマーケティング研究所というメディアを運営しています。スマホとアプリのマーケティング情報を発信しています。http://appmarketinglabo.net/
「月刊下水道」に「食肉通信」マニアックな日本の専門誌一覧
広報会議という雑誌の6月号に専門誌の特集がのっていた。専門誌というのは簡単にいうとジャンル特化の業界向けのマニアックな新聞や雑誌のこと。 例えばアプリつくってい…
2
世界からみるとグラビアはハレンチ?「テレビの裏側がとにかくわかるメディアリテラシーの教科書」の読書メモ
「テレビの裏側がとにかくわかるメディアリテラシーの教科書」という本を読みました、元フジテレビのアナウンサーの長谷川さんが書いた本。 長谷川さんが実際に行った「や…
5
Coiney(コイニー)のようなスマホクレカ決済ってATMがない山奥やド田舎でこそ使われるべきサービスなんだね。
先日サイバーエージェント主催のAES(アドエンジニアリングサミット)というイベントで、コイニーの代表の佐俣さんの講演を聞いた。(佐俣さんは元ペイパルの人なんだね) C…
2
ピクスタの動画素材が2010年比で11倍売れているらしい、動画広告市場は数年で640億円に。
日経産業新聞に動画広告の記事があったのでメモ。 2013年度の動画広告の市場は132億円くらいだが、2017年には640億円まで伸びていく見込みらしい。(シードプランニング調…
6
海外のYoutuberはどのように稼いでいるのか、年間1,000万円以上稼ぐ女性も。
海外のYoutuber(ユーチューバー)が、 どのように収益をあげているかという記事があったのでメモ。 Olga Kayさんという人は年間10-13万ドル(ざっくり1000-1300万円)の…
9
街中ではもうつかまらない。中国では「タクシー配車アプリ」が毎日1,000万回以上つかわれているらしい。
東洋経済(5/24)に中国のタクシーアプリについての記事があったのでメモ。日本ではUberの上陸が話題になっているが、中国でも「快的打車」というタクシー配車アプリがあつ…
4