アプリマーケティング研究所
プロダクトの成功事例を発信しているメディアです。取材相談はツイッターDM(@appmarkel…
もっとみる
記事一覧
安くて可愛いより「いいもの」を長く使うのがカッコイイ。20代の女性が語る「サステナブルな商品」が支持される理由。安いものより「好きないいもの」に囲まれて暮らしたい。
3名のユーザーにインタビューしました。
目次:
1、 20代の女性に聞く、若い人に「サステナブル」が支持される理由
2、40代の農家男性が、農作業中に「ホラー映画」をみたり「LINE通話」を繋ぎっぱなしにしている理由
3、PayPayで「サブスク割り勘」をして節約している20代女性の話
※このシリーズは定性調査を通じて、ユーザー行動や隠れたニーズを学ぶことを主目的としています。全体を正確に調査
3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話
700万ダウンロードのコスメアプリ「LIPS」さんにお話を伺いました。
※ 株式会社AppBrew 木全 佳梨さん、堀江 慧さん、阿部 栞さん
「LIPS」について教えてください。木全:
コスメのクチコミアプリです。アプリは700万ダウンロード、全体のMAUは約1,000万人、クチコミ数は累計180万件を超えています。
LIPSでは性別年齢を問わず「なりたい自分」を追いかける人のために、心地
読み放題をやめたらアプリの収益性3倍に。チャット小説の「peep」が語る、サブスクの読み放題から「強いIP」が育たない理由と、ボタン文言変更で収益性1.2倍になった話
300万ダウンロードのチャット小説アプリ「peep」さんにお話を伺いました
※ taskey株式会社 CEO 大石 ロミーさん、CTO 深見 将一さん、peep事業推進部 部長 相澤 一樹さん
「peep」について教えていただけますか?相澤:
peepという、e-Storyアプリ(チャット小説)を運営しています。ダウンロード数は300万を超えていて、2,000作品が掲載されています。
ユーザ