アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    月5,000万円を稼ぐ「塗り絵アプリ」が米国で流行中、ストア検索に「課金アイテム」を引っ掛けて集客する加工アプリなど、世界の…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    世界のアプリ広告「4フォーマット別」eCPMデータ2017(図解まとめ)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    商品ページに「レビュー弾幕」が流れる通販、月額課金で「周りの友達」にも恩恵があるゲームなど、気になったアプリや施策まとめ…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    コスメレビューは「語彙力がない」ほうが良い。コスメアプリで「評論より感動」を重視する20代女子の話と、可愛くないアイコンは…

    メイクアプリ「LIPS」をよく使っている、スマホユーザー(22歳 女性 ※前回のTikTokと同じ人)に聞いた話をまとめました。 目次 1、LIPSで「コスメの評判」を調べる理由 …

    同じアプリを「2つに分身」 中国で分身アプリが重宝される理由と、一流シェフの「有料ライブ配信」がコンテンツになってる話

    中国現地に住んでいる「Nさん」に中国アプリについて寄稿いただきました。 目次ハイライト: 分身アプリ「双開助手」 ・同じアプリを"2つに分身"させたい理由 ・”分身さ…

    Tik Tokの「スロー&倍速撮影」が投稿ハードルを下げ、縦画面が「マネしやすさ」を上げた。ヘビーユーザーに聞いた8つの…

    動画アプリの「Tik Tok(ティックトック)」について、TikTokを毎日見ているユーザー(22歳 女性)に聞いた話をまとめました。 目次 1、Tik Tokは「ミュージックビデオ感…

    コスメレビューは「語彙力がない」ほうが良い。コスメアプリで「評論より感動」を重視する20代女子の話と、可愛くないアイコンは「まとめる」の隠された意味。

    コスメレビューは「語彙力がない」ほうが良い。コスメアプリで「評論より感動」を重視する20代女子の話と、可愛くないアイコンは「まとめる」の隠された意味。

    メイクアプリ「LIPS」をよく使っている、スマホユーザー(22歳 女性 ※前回のTikTokと同じ人)に聞いた話をまとめました。

    目次
    1、LIPSで「コスメの評判」を調べる理由
    2、コスメのレビューは「語彙力がないほうが良い」
    3、評論よりも「これ良かった!」で肯定されたい
    4、可愛くないアイコンを「フォルダにまとめる」理由
    5、LIPSから「通販とフリマ」につなげてほしい
    6、アットコスメを

    もっとみる
    同じアプリを「2つに分身」 中国で分身アプリが重宝される理由と、一流シェフの「有料ライブ配信」がコンテンツになってる話

    同じアプリを「2つに分身」 中国で分身アプリが重宝される理由と、一流シェフの「有料ライブ配信」がコンテンツになってる話

    中国現地に住んでいる「Nさん」に中国アプリについて寄稿いただきました。

    目次ハイライト:

    分身アプリ「双開助手」
    ・同じアプリを"2つに分身"させたい理由
    ・”分身させる”と便利になるアプリの例
    ・中国ではSIMカードを2枚使う人も多い

    中国のレシピアプリ「下厨房」
    ・中国版クックパッドのようなアプリ機能
    ・深夜に15分で届いた爆速「生鮮通販」の話
    ・一流シェフの「有料ライブ配信」料理教室の

    もっとみる
    Tik Tokの「スロー&倍速撮影」が投稿ハードルを下げ、縦画面が「マネしやすさ」を上げた。ヘビーユーザーに聞いた8つの話。

    Tik Tokの「スロー&倍速撮影」が投稿ハードルを下げ、縦画面が「マネしやすさ」を上げた。ヘビーユーザーに聞いた8つの話。

    動画アプリの「Tik Tok(ティックトック)」について、TikTokを毎日見ているユーザー(22歳 女性)に聞いた話をまとめました。

    目次
    1、Tik Tokは「ミュージックビデオ感覚」でみる
    2、Tik Tokに慣れるとテレビが遅く感じる
    3、Tik Tokの「投稿ハードルを下げる」仕組み
    4、Musical.lyとの違いは「おすすめの精度」
    5、Tik Tokの投稿者は「中高校生がメイン」

    もっとみる