アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    「アプリをローカライズすると、その国での収益が1.3倍になる」など、世界のアプリビジネス記事まとめ(5月)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    ツイッターでカジュアルゲーをシェアしてもらうには「初見の人」が見たときに「なにこれwww」となれるかどうか。

    「女子大生にアプリの正直な感想を聞いてみた」のコーナーです。今回は「高いところからシーソー...」と「おたのプリンセス!」の2アプリです。 アプリ1、高いとこからシ…

    「オークションは冷める、すぐ買えないから」女子大生がヤフオクではなく、メルカリをつかう理由と、メルカリでモノが売れる必殺…

    日本のスマホユーザーインタビュー、今回は大学生のアカネさん(仮名)、つかっているスマホはiPhone6。 最近ハマっているアプリは、ありますか?「メルカリ」にハマって…

    たったひとつの「プッシュ通知」の改善で、300万人がつかうSNSアプリの、KPIが倍増した話(論理的に正しいことが、ユーザーにと…

    少しまえですが、NYタイムズに「Wishborn」というアプリの、おもしろい運営エピソードがのっていたので、簡単にメモしておきたい。 論理的に正しいことが、ユーザーにとっ…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    YouTuberにアプリを紹介してもらうサービスをつかった感想とコツ(とアプリ紹介企画の結果報告)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    有料アプリを8,000万円売った、海外の開発者が語る、アプリの売上データとアップルにフィーチャーされるコツ。

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    ツイッターでカジュアルゲーをシェアしてもらうには「初見の人」が見たときに「なにこれwww」となれるかどうか。

    ツイッターでカジュアルゲーをシェアしてもらうには「初見の人」が見たときに「なにこれwww」となれるかどうか。

    「女子大生にアプリの正直な感想を聞いてみた」のコーナーです。今回は「高いところからシーソー...」と「おたのプリンセス!」の2アプリです。

    アプリ1、高いとこからシーソーに飛び降りたら、逆側の人は何m跳ぶのか?

    良かったところ1:ひたすらキモい。

    これなんだろう、なんなんだろう。日本の人がつくったアプリじゃないですよね? 笑

    登場人物が、全員気持ち悪くてウケました、なんかアメリカっぽいキモ

    もっとみる
    「オークションは冷める、すぐ買えないから」女子大生がヤフオクではなく、メルカリをつかう理由と、メルカリでモノが売れる必殺「福袋作戦」の話。

    「オークションは冷める、すぐ買えないから」女子大生がヤフオクではなく、メルカリをつかう理由と、メルカリでモノが売れる必殺「福袋作戦」の話。

    日本のスマホユーザーインタビュー、今回は大学生のアカネさん(仮名)、つかっているスマホはiPhone6。

    最近ハマっているアプリは、ありますか?「メルカリ」にハマっています。買ったり売ったり、めっちゃつかってます。化粧品とかに、1万円はつかいました。

    メルカリでは「どんなモノ」を売るんですか?洋服です。いらない服を出品して、2万円くらい売りました。はじめはうまく売れなかったんですけど、だんだん

    もっとみる
    たったひとつの「プッシュ通知」の改善で、300万人がつかうSNSアプリの、KPIが倍増した話(論理的に正しいことが、ユーザーにとってベストとは限らない)

    たったひとつの「プッシュ通知」の改善で、300万人がつかうSNSアプリの、KPIが倍増した話(論理的に正しいことが、ユーザーにとってベストとは限らない)

    少しまえですが、NYタイムズに「Wishborn」というアプリの、おもしろい運営エピソードがのっていたので、簡単にメモしておきたい。

    論理的に正しいことが、ユーザーにとってベストとは限らない。「Wishborn」というアプリ(「写真投票SNS」という感じ)では、MAU 300万人いて、若いユーザーたちにつかわれている。

    この「Wishborn」をつくっている、おじさん開発者たちは、こう考えてい

    もっとみる