アプリマーケティング研究所

プロダクトの成功事例を発信しているメディアです。取材相談はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ!(アプリ以外もOKです)

アプリマーケティング研究所

プロダクトの成功事例を発信しているメディアです。取材相談はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ!(アプリ以外もOKです)

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,203本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    登録ボタンにメリットを添えるとCVR改善、世界1億ユーザーのSNSが活用する引き算のABテスト、ECが送料表記法でCVR15%改善など、…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    SNSで「100万件のバズ」が6日で生まれたAIをつかったUGC施策。月2億円の収益をあげるAIチャット、解約率0.2%未満のサブスクなど…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    メディア運営につかっている「情報収集とネットリサーチ手法」9選まとめ。リサーチに深さや説得力を加える情報をどう探すか。

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    着電数500万件を突破した「IVRy」が語る、再現性マーケティング。新規事業づくりの「10打席1安打の法則」と、LPに導入ロゴと実績…

    電話の自動応答サービス「IVRy」さんを取材しました。 IVRy(アイブリー)について教えてください。奥西: IVRyは電話の自動応答サービスです。月額3,000円から利用できて…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    ChatGPTを「プロダクトの機能」として組み込んだ事例20個まとめ(7パターンに分類)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    270万人が登録、月間5億円が取引される「Skeb」のクリエイターファースト戦略。SNSで広まる仕組みと、「やらないこと」を決める…

    コミッションサービスの「Skeb」さんを取材しました。 Skeb(スケブ)について教えてください。なるがみ: Skebはコミッションを行うサービスです。クライアントが有償で…

    着電数500万件を突破した「IVRy」が語る、再現性マーケティング。新規事業づくりの「10打席1安打の法則」と、LPに導入ロゴと実績で反応率2倍になった話

    着電数500万件を突破した「IVRy」が語る、再現性マーケティング。新規事業づくりの「10打席1安打の法則」と、LPに導入ロゴと実績で反応率2倍になった話

    電話の自動応答サービス「IVRy」さんを取材しました。

    IVRy(アイブリー)について教えてください。奥西:
    IVRyは電話の自動応答サービスです。月額3,000円から利用できて、自動応答の分岐も自由に設定できる機能などがあります。

    2020年11月にリリースして、登録者数は累計で5,000アカウント、着電件数は累計で500万件を突破しています。

    収益規模としては、少し前の数値ですが、202

    もっとみる
    270万人が登録、月間5億円が取引される「Skeb」のクリエイターファースト戦略。SNSで広まる仕組みと、「やらないこと」を決めるとユーザー体験が変わる話。

    270万人が登録、月間5億円が取引される「Skeb」のクリエイターファースト戦略。SNSで広まる仕組みと、「やらないこと」を決めるとユーザー体験が変わる話。

    コミッションサービスの「Skeb」さんを取材しました。

    Skeb(スケブ)について教えてください。なるがみ:
    Skebはコミッションを行うサービスです。クライアントが有償でリクエスト(お題)を送って、イラストなどを製作すると報酬がもらえます。

    2018年11月に公開して、総登録者数としては約270万人、クリエイター登録者数としては約14万人に到達しています。月間取引高は約5億円です。

    クリエ

    もっとみる