アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    アプリ運営で「隠れた優良施策」をザクザク発掘できた「実験デー」3つの検証ルール。学習アプリがユーザーの「目標宣言」を起点…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    SNSアプリの初期ユーザー獲得は密度が重要、1日に3回マーケメッセージを届ける。MAU700万人の編集アプリ「PMF到達」につながった…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    メディアの目線で「取材したくなる確率」を地味に上げられると感じる4つのポイント。何をしておくと取材で声をかけやすいか?

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    年商40億円の越境EC型サブスクボックス企業「ICHIGO」の成長の裏側、桜味のコーラがサブスク会員数を40%伸ばした理…

    サブスクボックスの「ICHIGO」さんを取材しました。 ICHIGO社について教えてください。近本: 日本から世界に、越境EC型の「サブスクボックス」を提供しています。日本…

    月間の流通金額64億円。マイベストが語る購入につながるコンテンツの制作ポイント。結論ファーストの長文記事では「納得感」が醸…

    選択サポートサービス「マイベスト」さんを取材しました。 「mybest」について教えてください。吉川: 国内最大級の選択サポートサービスです。ユーザーの選択をサポート…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    サブスク収益が4倍になった「課金ページに表記する情報量」の工夫、ペイウォールを「閉じた人」を起点にCVR高める方法、ECの決済…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    年商40億円の越境EC型サブスクボックス企業「ICHIGO」の成長の裏側、桜味のコーラがサブスク会員数を40%伸ばした理由。

    年商40億円の越境EC型サブスクボックス企業「ICHIGO」の成長の裏側、桜味のコーラがサブスク会員数を40%伸ばした理由。

    サブスクボックスの「ICHIGO」さんを取材しました。



    ICHIGO社について教えてください。近本:
    日本から世界に、越境EC型の「サブスクボックス」を提供しています。日本のお菓子を届ける「Tokyo Treat」や、日本の和菓子を届ける「Sakuraco」といったサービスを運営しています。

    2015年に創業して、年商としては40億円。累計での発送数としては、お菓子3,000万個、箱数2

    もっとみる
    月間の流通金額64億円。マイベストが語る購入につながるコンテンツの制作ポイント。結論ファーストの長文記事では「納得感」が醸成されにくい理由。

    月間の流通金額64億円。マイベストが語る購入につながるコンテンツの制作ポイント。結論ファーストの長文記事では「納得感」が醸成されにくい理由。

    選択サポートサービス「マイベスト」さんを取材しました。

    「mybest」について教えてください。吉川:
    国内最大級の選択サポートサービスです。ユーザーの選択をサポートして、選ぶなら「mybest」と生活インフラとなれることを目指しています。

    月間利用者数としては約3,500万人、サービスを経由して生まれた購入金額である、月間の流通金額は64憶円(2022.10)に成長しています。

    選択という

    もっとみる