アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    課金画面に「メディアのコメント」追記したらサブスクCVRが2倍に、ユーザーに「登録する理由」を与えて登録CVRが50%改善、など…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    写真SNS「BeReal」がDAU1,500万人に。アンバサダー制度で大学でユーザー繁殖。AIイラストアプリが「月5,000万円」の収益などアプ…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    累計100万フォロワーのandがインスタで「売れるリール動画」をつくるためのコンテンツ戦略を語る。選択型ギフティングでECの売上…

    メディアコマースの「and」さんを取材しました。 初期はどのようにアカウントを立ち上げたのでしょう。平: 最初は貯金を切り崩して、マーケティングの受託業務で食いつな…

    ポストに「刺さって届く箱」が体験を改善。お花サブスク「ブルーミー」会員10万世帯までの成長の裏側。広告効率2〜3倍になった戦…

    お花のサブスクの「ブルーミー」さんを取材しました。 「ブルーミー」について教えてください。戸口: いろいろなお花がポストに届く「お花の定期便」です。2016年にサー…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    メディアを運営してわかった「成果のあった施策5つ」まとめ。コンテンツの接触面積を増やすポイント。

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    アプリ1,000万DLでもマネタイズに失敗。約30人いたチームメンバーが全員やめた。Nagisaが語る「FAM」の復活劇とBtoBtoCサービス…

    ファンクラブ運営プラットフォーム「FAM」さんを取材しました。 古川さんの事業部について教えてください。古川: 僕はNagisaで約10年働いていて、いろんなアプリをつくっ…

    累計100万フォロワーのandがインスタで「売れるリール動画」をつくるためのコンテンツ戦略を語る。選択型ギフティングでECの売上を伸ばせたワケ。

    累計100万フォロワーのandがインスタで「売れるリール動画」をつくるためのコンテンツ戦略を語る。選択型ギフティングでECの売上を伸ばせたワケ。

    メディアコマースの「and」さんを取材しました。

    初期はどのようにアカウントを立ち上げたのでしょう。平:
    最初は貯金を切り崩して、マーケティングの受託業務で食いつなぎながら、インスタメディアの「make my room」を育てていきました。

    make my roomは、もともと「主婦・家族向け」で考えていたのですが、1人暮らしっぽい投稿をしたところ、ものすごく反応があったんです。

    1投稿で1

    もっとみる
    ポストに「刺さって届く箱」が体験を改善。お花サブスク「ブルーミー」会員10万世帯までの成長の裏側。広告効率2〜3倍になった戦略PRと説明コスト理論。

    ポストに「刺さって届く箱」が体験を改善。お花サブスク「ブルーミー」会員10万世帯までの成長の裏側。広告効率2〜3倍になった戦略PRと説明コスト理論。

    お花のサブスクの「ブルーミー」さんを取材しました。

    「ブルーミー」について教えてください。戸口:
    いろいろなお花がポストに届く「お花の定期便」です。2016年にサービスを開始していて、会員数としては10万世帯を突破しています。

    僕らは、日常の中での楽しさやワクワク感やプレゼント感のようなユーザー体験を大切にしていて、お花はその一つの手段として捉えています。

    お花屋さんにいくのが大変、どのお花

    もっとみる
    アプリ1,000万DLでもマネタイズに失敗。約30人いたチームメンバーが全員やめた。Nagisaが語る「FAM」の復活劇とBtoBtoCサービスの立ち上げポイント。

    アプリ1,000万DLでもマネタイズに失敗。約30人いたチームメンバーが全員やめた。Nagisaが語る「FAM」の復活劇とBtoBtoCサービスの立ち上げポイント。

    ファンクラブ運営プラットフォーム「FAM」さんを取材しました。

    古川さんの事業部について教えてください。古川:
    僕はNagisaで約10年働いていて、いろんなアプリをつくってきました。でもダウンロード数は伸びたけど、どれも十分なマネタイズができなかった。

    結果からいうと、売上を立てられなかったが故に、僕の事業部の自分以外のメンバーが全員やめてしまって、最終的には僕ひとりだけになってしまったんで

    もっとみる