累計100万フォロワーのandがインスタで「売れるリール動画」をつくるためのコンテンツ戦略を語る。選択型ギフティングでECの売上を伸ばせたワケ。
メディアコマースの「and」さんを取材しました。
初期はどのようにアカウントを立ち上げたのでしょう。
平:
最初は貯金を切り崩して、マーケティングの受託業務で食いつなぎながら、インスタメディアの「make my room」を育てていきました。
make my roomは、もともと「主婦・家族向け」で考えていたのですが、1人暮らしっぽい投稿をしたところ、ものすごく反応があったんです。
1投稿で1,000人フォロワーが増えて。それで「1人暮らしのお部屋」の写真にはニーズがあるんだと気づいて、そこに絞ることに決めました。
グロース期①:初期は「インタビュー型のリポスト」でフォロワーが増加 (〜数万フォロワー)
平:
SNSメディアって、フェーズで「成長要素のセンターピン」が変わるので、それを見極めて「指標を変化させること」が大切でした。
初期に成功したのは、お部屋の写真を「リポスト」(許諾を得て転載する)するだけではなく、インタビューと一緒に「リポスト」したことでした。
これは、特別感があるため「インタビューされました!」と紹介されたインフルエンサーさん側が、毎回ストーリーで共有してくれます。
すると、ストーリー起点で「いいね・新規フォロー」がグッと増えるので、初速の反応数も伸びて「おすすめ」に載りやすくなりました。
グロース期②:滞在時間と保存数を伸ばす「雑誌風のコンテンツ」でアカウント成長(〜50万フォロワー)
佐藤:
フォロワー数10万人以降は、雑誌のような「文字入りの特集コンテンツ」をつくることが、アカウントの差別化になりました。
とくに「保存数や滞在時間」が評価される時期だったので、じっくり読んでもらえること、見返したくなる要素が成長につながりました。
だんだん投稿が見られるようになると「この商品って買えないんですか?」とフォロワーさんに言われることが多くなってきて。
それで、2019年にはじめたのが、EC+メディアの「Little Rooms」でした。セレクト商品・オリジナル商品を、少しずつ増やしていきました。
グロース期③:ショート動画「リール」に注力した
平:
2022年からは、ショート動画の「リール」が伸びやすく力を入れています。
背景としては、これまではフォローフォロワーの概念が強くて、フォローされている人に「刺さる投稿」をつくれば、伸びていきました。
でも、最近ではアルゴリズムがタイムラインに介入してきて、フォロワー数や「投稿者の影響力」も以前より重要ではなくなっています。
つまり、以前はフォローすると「良い情報」が得られることがアカウントの価値だったけど、アルゴリズムがその役割を果たすようになった。
そうなると「コンテンツ良ければ全て良し」になる。リポストも元の投稿とコンテンツは変わらないので、影響力が落ちているなと。
最近インスタを運営して感じる「コンテンツトレンド」というのは何かありますか?
平:
回転寿司で例えると、コンテンツの「マグロ化」が進んでいると思います。一瞬で判断されることもあって「人気のネタ」が支持を得やすい。
みんなが好きな「マグロ」はバンと伸びる。だからみんなそれをつくるし、評価されるマグロばかりがタイムライン(レーン)に流れてくる。
言い換えると、実はおいしい「通なネタ」を流しても、みんなが取ってくれないので、ニッチなコンテンツとのタッチポイントが減っている。
なので、いかにレーンに乗るような「マスの文脈」に当てはめつつ、細かな商品やニーズに問いかけていくかが、すごく大事になっているなと。
その状況も踏まえて、「リール」のショート動画などは、何を意識してつくると良いでしょうか?
平:
商品を売るための「リール」であれば、「可愛い!見た目が気持ちいい!」だけの動画って伸びても売れにくくなっている。
要素としては、プロモーショナル、エデュケーショナル、インスピレーショナル、エンターテインメント、この4軸のうち2つを掛け合わせると良くて。
売れるにはプロモーショナル。その商品の「推しポイント」を伝えられるかも必要で、2軸で抑えると伸びつつ売れやすいです。
佐藤:
あとショート動画って「起承転結」の結がくると離脱してしまうので、それを「起承転転結」という構成にできると、最後まで見てもらえます。
例えば、「おしゃれな部屋5選」と情報を並列で出すよりも、「おしゃれな部屋にするコツって?」からはじめて、最後まで見ないとわからない「起承転転結」にするほうが反応は良いですね。
視聴開始ポイント、視聴継続ポイント。この2軸は意識します。興味のあるテーマの切り出し方と、最後まで見てもらえるかです。
ECの運営で「成功した施策」があれば教えてください。
平:
インスタのギフティング(商品を無料提供する)は、複数商品から選んでもらうようにすると、承諾率が2倍以上になって、投稿率も上がりました。
意図としては、商品をばら撒くと「タダでもらえるなら」と欲しくなくてももらうという人も多いので「本当に欲しいもの」を提供しようと。
欲しいものを提供できれば、そのインフルエンサーの「お部屋の一等地」にずっとおいてもらえるため、何度も紹介され続ける。するとギフティングの投資対効果も大きく上がります。施策のコスパが良くなるんです。
ラグを3枚持っている方だと、インスタに登場する確率は33%だけど、ラグを1枚しか持っていない人なら、登場確率が100%になります。
実際に商品の「欲しい度合い」によって、投稿時の熱量もめっちゃ変わる。「私の部屋にこれなくてめちゃ困ってた」とか「こういうの欲しかった!」など語り口調も変わりますし、継続的な投稿回数も変わってきます。
インスタアカウントの運営で「大切にしていること」を教えてください。
平:
プロセスを開示することを大事にしています。ユーザーに何も言わないまま突然大きな意思決定はしない。これ意外と大切だと思うんですよ。
仲の良い友達がいたとして、彼氏がいたことも知らなかったのに、突然「結婚しました」と言われたら、微妙じゃないですか。笑
もっと「こんな彼氏がいて、こう悩んでて、結婚も迷ってる」と悩みを聞いた上で「結婚した」だったら、すごく嬉しいし「おめでとう」となる。
なので、いきなり結婚報告はしない。ステッカーをつくるなら「ステッカーってどう思う?」とフォロワーの方に相談してから発表します。
ただ、全員が「仲の良い友達」ではないので、鍵付きの「公式の裏アカ」をつくって、そこで濃い話をしていますね。
すると、事前に声を拾いやすくなりますし、そういうコミュニケーションを続けると、よりエンゲージメントが高まります。
-----
【取材協力】
株式会社and:https://and-inc.co.jp/
Little Rooms :https://littlerooms.jp/
CEOの平さん:@_____on9
COOの佐藤さん:@_satomao
【告知】andさんでは採用も強化中。マーケティングやSNS運用担当など、募集しているそうです。ご興味ある方は下記サイトよりどうぞ。
ここから先は
月刊アプリマーケティング
プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。