アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    ホテル予約サイトで「予約→詳しくみる」にボタン文言改善等でモバイルCVR+50%、シーズンパス導入で「月収益が約40億円」改善…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    年約400億円を売り上げる「クリエイターコミュニティ」や、米国1位の自撮りできない写真SNSアプリ「Poparazzi」のβユーザーを集…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    半年の継続率が90%超。子どもオンライン英会話アプリ「GLOBAL CROWN」が語る、ユーザーの習慣を「自由と強制のバランス」でつく…

    オンライン英会話サービス「GLOBAL CROWN」さんにお話を伺いました。 ※ 株式会社ハグカム CEO 道村 弥生さん(右)、CMO 石崎 勇充さん(左) 「GLOBAL CROWN(グローバ…

    モノ訴求より「シーン訴求」が心に刺さる。ユーザーは商品より「生活でどう使うのか」を知りたい。FinTが語る「インスタの今」と…

    インスタマーケティングのFinTさんにお話を伺いました。 ※ 株式会社FinT 代表取締役 大槻 祐依さん 最近のインスタの運用で「ここは大切だ」と思うポイントを教えてくだ…

    レトロに憧れる。しょぼくて不便が愛しい。機能性よりエモ重視の「ロースペック消費」を20代の女性が語る。古びた音質のスピーカ…

    4名のユーザーにインタビューしました。 目次: 1、若い世代に「レトロな商品や不便なモノ」が支持される理由 2、スマホで調べて「スクショ共有」でマイホームを買った話 …

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    アプリのプロモーション「アイディアと成功事例」まとめ9選。YouTubeマーケの効果を利用シーンの明確化で高める、海外展開で「相…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    半年の継続率が90%超。子どもオンライン英会話アプリ「GLOBAL CROWN」が語る、ユーザーの習慣を「自由と強制のバランス」でつくる話と、子どもが「好きな先生」を選べると離脱につながるワケ

    半年の継続率が90%超。子どもオンライン英会話アプリ「GLOBAL CROWN」が語る、ユーザーの習慣を「自由と強制のバランス」でつくる話と、子どもが「好きな先生」を選べると離脱につながるワケ

    オンライン英会話サービス「GLOBAL CROWN」さんにお話を伺いました。

    ※ 株式会社ハグカム CEO 道村 弥生さん(右)、CMO 石崎 勇充さん(左)

    「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」について教えてください。道村:
    子ども向けオンライン英会話サービスです。アクティブユーザー(生徒数)は2,300人を超えたところです。

    GLOBAL CROWNは月額モデルなので、アク

    もっとみる
    モノ訴求より「シーン訴求」が心に刺さる。ユーザーは商品より「生活でどう使うのか」を知りたい。FinTが語る「インスタの今」と、正しい顧客にナイトブラの投稿を届けたら売上が2倍になった話

    モノ訴求より「シーン訴求」が心に刺さる。ユーザーは商品より「生活でどう使うのか」を知りたい。FinTが語る「インスタの今」と、正しい顧客にナイトブラの投稿を届けたら売上が2倍になった話

    インスタマーケティングのFinTさんにお話を伺いました。

    ※ 株式会社FinT 代表取締役 大槻 祐依さん

    最近のインスタの運用で「ここは大切だ」と思うポイントを教えてください。大槻:
    今のインスタで大切なのは「ライフスタイルに馴染ませる」だと思います。商品をのせた写真より、生活の中で「どう使うのか」をみんな知りたい。

    モノよりシーンなんです。食べ物ならスプーンが刺さってるほうが伸びる、服な

    もっとみる
    レトロに憧れる。しょぼくて不便が愛しい。機能性よりエモ重視の「ロースペック消費」を20代の女性が語る。古びた音質のスピーカーやチェキが若者に支持される理由。

    レトロに憧れる。しょぼくて不便が愛しい。機能性よりエモ重視の「ロースペック消費」を20代の女性が語る。古びた音質のスピーカーやチェキが若者に支持される理由。

    4名のユーザーにインタビューしました。

    目次:
    1、若い世代に「レトロな商品や不便なモノ」が支持される理由
    2、スマホで調べて「スクショ共有」でマイホームを買った話
    3、オムツの「バラ売りセット」がフリマアプリで売買されるニーズ
    4、ブランドの「商品タグ」が若い女性にフリマアプリで売れる理由

    ※このシリーズは定性調査を通じて、ユーザー行動や隠れたニーズを学ぶことを主目的としています。全体を正確

    もっとみる