アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    無料と課金ユーザーの「価格の捉え方」に注目してサブスク数値を改善。インスタのリサーチャーが「両極端な人」をリサーチする理…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    週1日しかつかえない「マッチング疲れ」に応えるアプリが事前登録11万人、ECアプリのウィジェット活用「DAUの10%が起動」、など…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    機能改善後の「ユーザーへの報告」はクチコミにも転換する、ECサイトが「公式LINE」でサポートしたら売上30%改善など、マーケテ…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    なにをどう書くか以上に「誰が書くか」が重要。コンテンツマーケティングのプロに聞く、Googleで「検索上位」目指す3つのコツ。…

    コンテンツマーケティングの「ウェブライダー」さんを取材しました。 ウェブライダーさんについて教えてください。松尾: ウェブライダーは、企業のマーケティング組織の…

    知人に「プロトタイプの感想」を聞くのは、ホームパーティで料理ふるまうようなもの。LayerX「バクラク請求書」が学んだニーズ検…

    LayerXさんの「バクラク請求書」の成長の裏側を取材しました。 「バクラク請求書」について教えてください。牧迫: バクラク請求書(旧 LayerX インボイス)は、請求書受…

    残金40万円からSNSアプリ200個つくり、ユーザー450万人のSNSへ。通話コミュニティアプリ「Yay!」の成長の裏側と、SNSの成否を分…

    通話コミュニティアプリの「Yay!」さんを取材しました。 「Yay!(イェイ)」について教えてください。石濵: 趣味や話題をきっかけにつながれる、通話コミュニティアプリ…

    なにをどう書くか以上に「誰が書くか」が重要。コンテンツマーケティングのプロに聞く、Googleで「検索上位」目指す3つのコツ。ウェブライダー流のコンテンツ作成術

    なにをどう書くか以上に「誰が書くか」が重要。コンテンツマーケティングのプロに聞く、Googleで「検索上位」目指す3つのコツ。ウェブライダー流のコンテンツ作成術

    コンテンツマーケティングの「ウェブライダー」さんを取材しました。

    ウェブライダーさんについて教えてください。松尾:
    ウェブライダーは、企業のマーケティング組織の「言語化」をアシストする、ウェブマーケティング支援を行なっている京都にある会社です。

    自社でもWEBメディアを運営していたり、マーケティングのセミナーを開催したり、自社サービスを開発して運営していたりします。

    もともとは、記事を上位表

    もっとみる
    知人に「プロトタイプの感想」を聞くのは、ホームパーティで料理ふるまうようなもの。LayerX「バクラク請求書」が学んだニーズ検証の罠と「まずは市場に出す」の大切さ

    知人に「プロトタイプの感想」を聞くのは、ホームパーティで料理ふるまうようなもの。LayerX「バクラク請求書」が学んだニーズ検証の罠と「まずは市場に出す」の大切さ

    LayerXさんの「バクラク請求書」の成長の裏側を取材しました。

    「バクラク請求書」について教えてください。牧迫:
    バクラク請求書(旧 LayerX インボイス)は、請求書受け取りソフトです。

    受け取った請求書のデータを、AI-OCRで自動入力することで、請求書処理が「入力ゼロ」になるというサービスです。

    現在は数百社に利用されていて、業務フローに一度組み込んでもらえると、ずっと継続してつか

    もっとみる
    残金40万円からSNSアプリ200個つくり、ユーザー450万人のSNSへ。通話コミュニティアプリ「Yay!」の成長の裏側と、SNSの成否を分ける「スロット理論」

    残金40万円からSNSアプリ200個つくり、ユーザー450万人のSNSへ。通話コミュニティアプリ「Yay!」の成長の裏側と、SNSの成否を分ける「スロット理論」

    通話コミュニティアプリの「Yay!」さんを取材しました。

    「Yay!(イェイ)」について教えてください。石濵:
    趣味や話題をきっかけにつながれる、通話コミュニティアプリです。登録者数は450万人を超えていて、24歳以下が85%を占めています。

    とにかく「素を出せる」というのを意識していて、本当の自分をさらけ出せる場所、というニュアンスを込めてつくっています。

    使い方としては、ツイッターのよう

    もっとみる