アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    シリーズのゲームアプリを「フリーミアム」と「有料」で出したら、売上に460万円の差が出た、など世界のアプリビジネス記事まと…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    シェフが自宅で料理をつくってくれるアプリ、AI搭載の車載カメラアプリなど、世界のユニークなアプリまとめ(2016年9月)

    今月気になった、海外のおもしろいアイディアのアプリ、ヒットしているアプリなど、7つまとめました。 1、シェフがお家で料理をつくってくれるアプリ「Gnammo(ニャンモ…

    500

    グーグルの音声検索で「美空ひばり」ガラケーおじいちゃん大興奮。お年寄りにウケる「スマホの機能」を家電店員が語る。

    スマホインタビュー。大阪の家電量販店で、スマホやモバイル回線を売っている、スマさん(26歳)に話を聞きました。 家電量販店で働いている時に、「お年寄りの携帯ユーザ…

    500
    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    世界のアプリダウンロード数は月60億DL、アメリカだけだと月9億DLの規模。アプリ市場レポートをデータで解説。

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    アイコンを「ユニコーン」に変えただけで、収益が2倍になったアプリも。アプリアイコンの「ABテスト」事例あれこれ。

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    ただの「Facebookグループ」上で、8万人が部屋を貸し借りするコミュニテイも。大学生がドイツ(ベルリン)でつかっている便利ア…

    スマホユーザーインタビュー。コウジさん(21歳 大学生) 現在は東京の大学に通っているが、ドイツの大学院にいくために、短期でドイツに勉強しにいったりしているそう。…

    シェフが自宅で料理をつくってくれるアプリ、AI搭載の車載カメラアプリなど、世界のユニークなアプリまとめ(2016年9月)

    シェフが自宅で料理をつくってくれるアプリ、AI搭載の車載カメラアプリなど、世界のユニークなアプリまとめ(2016年9月)

    今月気になった、海外のおもしろいアイディアのアプリ、ヒットしているアプリなど、7つまとめました。

    1、シェフがお家で料理をつくってくれるアプリ「Gnammo(ニャンモ)」自宅にシェフがきて、料理をつくってくれるイタリアのアプリ。値段は1,700-4,000円程度、ミラノの平均レストランより少し安い程度とのこと。

    ユーザーは20万人、登録シェフは4,500人、月に2,000件の夕食会マッチングが

    もっとみる
    グーグルの音声検索で「美空ひばり」ガラケーおじいちゃん大興奮。お年寄りにウケる「スマホの機能」を家電店員が語る。

    グーグルの音声検索で「美空ひばり」ガラケーおじいちゃん大興奮。お年寄りにウケる「スマホの機能」を家電店員が語る。

    スマホインタビュー。大阪の家電量販店で、スマホやモバイル回線を売っている、スマさん(26歳)に話を聞きました。

    家電量販店で働いている時に、「お年寄りの携帯ユーザー」を見て、何かびっくりしたことってありますか?びっくりしたのは、ガラケー+ワイヤレスイヤフォンを、つかいこなしているお年寄りの方が、意外に多いことですかね。

    ブルートゥースの「片耳タイプのイヤフォン」を常につけていて、着信をすぐにと

    もっとみる
    ただの「Facebookグループ」上で、8万人が部屋を貸し借りするコミュニテイも。大学生がドイツ(ベルリン)でつかっている便利アプリやFacebookページの話。

    ただの「Facebookグループ」上で、8万人が部屋を貸し借りするコミュニテイも。大学生がドイツ(ベルリン)でつかっている便利アプリやFacebookページの話。

    スマホユーザーインタビュー。コウジさん(21歳 大学生)

    現在は東京の大学に通っているが、ドイツの大学院にいくために、短期でドイツに勉強しにいったりしているそう。つかっているスマホはAndroid。

    よくつかっているアプリがあれば、おしえてください。「Hello Talk」はよくつかっています。これは言葉を勉強したい人同士での、マッチングができるアプリなんです。

    たとえば、僕は「ドイツ語を学

    もっとみる