アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    新興国での「アプリ課金」をカスタマイズしたら課金ユーザーが3倍に、など世界のアプリビジネス記事まとめ(8月)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    廃棄料理が安く買えるアプリ、手ぶらで操作できるレシピアプリなど、世界のユニークなアプリまとめ(2016年8月)

    今月気になった、海外のおもしろいアイディアのアプリ、ヒットしているアプリなど、7つまとめました。 1、レストランで廃棄になっちゃう料理を、安く買い取れるアプリ「T…

    500

    スマホ時代の「時短オリンピック」視聴法を女子大生が語る。テレビがなくてもヤフーとYouTubeさえあれば十分。

    スマホユーザーインタビュー。滋賀県のミヤさん。(大学生 21歳)つかっているスマホはAndroid。 スマホで最近「よくやっていること」を教えて下さい。スマホでオリンピッ…

    ツイッターに汚い「愚痴アカ」をつくる理由を女子大生に聞く。趣味と人格で5つのアカウントを使い分ける意味。

    スマホユーザーインタビュー。今回は山形県のミケさん(短大生 19歳)つかっているスマホはiPhone6s。 よくつかっているアプリを教えてください。一番つかっているのはツ…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    遠距離恋愛から「スカイプしながら黒猫のウィズ」で愛を深めて結婚。17万円を課金した奥さんが語る、二人のほうが「ガチャ」がは…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    無料にしたら売上も大きく上昇。バーチャル実験室アプリ「BEAKER」は高校生だった開発者の「化学って難しい」から生まれた…

    ネットで話題になっていた、化学の実験ができるアプリ「BEAKER(ビーカー)」の開発者さんに、メールインタビューをしてみました。 簡単にリーさんの自己紹介をお願いしま…

    廃棄料理が安く買えるアプリ、手ぶらで操作できるレシピアプリなど、世界のユニークなアプリまとめ(2016年8月)

    廃棄料理が安く買えるアプリ、手ぶらで操作できるレシピアプリなど、世界のユニークなアプリまとめ(2016年8月)

    今月気になった、海外のおもしろいアイディアのアプリ、ヒットしているアプリなど、7つまとめました。

    1、レストランで廃棄になっちゃう料理を、安く買い取れるアプリ「Too Good To go」レストランで余った料理とかを、安く譲ってもらうことができるというイギリス(ロンドン)のアプリ。

    こういう感じで、あまった食材でつくった料理などを、パックに入れてくれるらしい。レストランからするとゴミも減るし

    もっとみる
    スマホ時代の「時短オリンピック」視聴法を女子大生が語る。テレビがなくてもヤフーとYouTubeさえあれば十分。

    スマホ時代の「時短オリンピック」視聴法を女子大生が語る。テレビがなくてもヤフーとYouTubeさえあれば十分。

    スマホユーザーインタビュー。滋賀県のミヤさん。(大学生 21歳)つかっているスマホはAndroid。

    スマホで最近「よくやっていること」を教えて下さい。スマホでオリンピックを見ています。いま一人暮らしでテレビを持っていないので、もう全部スマホですね。

    テレビがなくってもスマホがあれば、リアルタイムでドキドキできるし、試合の映像もちゃんと見られるんですよ。

    え、具体的にはどうやっているんですか

    もっとみる
    ツイッターに汚い「愚痴アカ」をつくる理由を女子大生に聞く。趣味と人格で5つのアカウントを使い分ける意味。

    ツイッターに汚い「愚痴アカ」をつくる理由を女子大生に聞く。趣味と人格で5つのアカウントを使い分ける意味。

    スマホユーザーインタビュー。今回は山形県のミケさん(短大生 19歳)つかっているスマホはiPhone6s。

    よくつかっているアプリを教えてください。一番つかっているのはツイッターですね。アカウントは5つもっています。用途とか好きなモノ別に、つかいわけています。

    えっと、具体的には「リア友(メイン)」「アニメ用」「創作用(絵を描く)」「日常テキトー用」「愚痴アカ」の5つです。

    全部つかっていま

    もっとみる
    無料にしたら売上も大きく上昇。バーチャル実験室アプリ「BEAKER」は高校生だった開発者の「化学って難しい」から生まれた。

    無料にしたら売上も大きく上昇。バーチャル実験室アプリ「BEAKER」は高校生だった開発者の「化学って難しい」から生まれた。

    ネットで話題になっていた、化学の実験ができるアプリ「BEAKER(ビーカー)」の開発者さんに、メールインタビューをしてみました。

    簡単にリーさんの自己紹介をお願いします。THIXという会社のCEOをやっています、Li Yang(リー・ヤン)です。2011年に上海で起業して、今はニューヨークで活動しています。年齢は24歳です。

    「BEAKER」をつくった経緯をおしえてくれますか?2011年に「C

    もっとみる