アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    復帰率を+58%上げる「月額課金ユーザー」の復活施策や、スクショに「有名メディアの声」でインストール率+30%など、世界のア…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    会社の上司からも「お年玉」がくる。中国ではコミュニケーション感覚で「スマホ送金」がつかわれる話と、学生証をアップすると「…

    中国人のヨウさん(24歳 女性 ※現在は日本で働いている)に中国のアプリのお話を聞きました。 目次: ・中国の「通販アプリ」がお金を貸してくれる仕組み ・アプリの「お…

    20代女子に聞く「月額バッグレンタル」のアプリをつかう理由。サブバッグの「無難な黒問題」とインスタの「見せバッグニーズ」と…

    スマホユーザー3名にインタビューしました。月額の「ブランドバッグ借り放題」どこに魅力を感じているのか? など。 目次: ・月額借り放題のバッグレンタルをつかう理由 …

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    プッシュ許諾を「背景アニメ」で促進、インスタの「ストーリー広告」でアプリ集客など、気になったアプリや施策まとめ(3月)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチ…

    スマホのメッセージアプリを用途でつかい分ける、スマホユーザーのO.Kさん18歳(神奈川の高校生 ※春から大学生)にインタビューしました。 目次: ・雑談するのに「LINE…

    お金がないから通販で買う「貧困通販」の世界。楽天で「後払い 食品」と検索して給料日まで「時間稼ぎ」する20代派遣社員の話…

    3名のユーザーにインタビューしました。後払いで食品を購入する「貧困通販」のエピソードなど。 目次: ・後払いで検索して食品を買う「貧困通販」の話 ・通販アプリや検…

    会社の上司からも「お年玉」がくる。中国ではコミュニケーション感覚で「スマホ送金」がつかわれる話と、学生証をアップすると「通販アプリ」がお金を貸してくれる仕組み

    会社の上司からも「お年玉」がくる。中国ではコミュニケーション感覚で「スマホ送金」がつかわれる話と、学生証をアップすると「通販アプリ」がお金を貸してくれる仕組み

    中国人のヨウさん(24歳 女性 ※現在は日本で働いている)に中国のアプリのお話を聞きました。

    目次:
    ・中国の「通販アプリ」がお金を貸してくれる仕組み
    ・アプリの「お年玉くじ」を使ったコミュニケーション
    ・結婚式や誕生日など「お金をスマホで送り合う文化」
    ・中国で流行中の「カラオケアプリ」のマネタイズモデル
    ・プリクラのような「ミニカラオケBOX」も流行中

    中国の「通販アプリ」がお金を貸してく

    もっとみる
    20代女子に聞く「月額バッグレンタル」のアプリをつかう理由。サブバッグの「無難な黒問題」とインスタの「見せバッグニーズ」と女子同士の「バッグ格付け」の話

    20代女子に聞く「月額バッグレンタル」のアプリをつかう理由。サブバッグの「無難な黒問題」とインスタの「見せバッグニーズ」と女子同士の「バッグ格付け」の話

    スマホユーザー3名にインタビューしました。月額の「ブランドバッグ借り放題」どこに魅力を感じているのか? など。

    目次:
    ・月額借り放題のバッグレンタルをつかう理由
    ・マネキンにバッグを持たせると「サイズ感がわかる」
    ・休眠バッグを預けて資産運用するシステム
    ・TikTokが「罰ゲームアプリ」としてつかわれる話
    ・インスタストーリーの「動画アルバム化」

    1、20代女子に聞く「月額バッグレンタル」

    もっとみる
    女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。

    女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。

    スマホのメッセージアプリを用途でつかい分ける、スマホユーザーのO.Kさん18歳(神奈川の高校生 ※春から大学生)にインタビューしました。

    目次:
    ・雑談するのに「LINEをつかわなくなってきた」
    ・インスタのDMは「行きたい場所」を決めるときに便利
    ・受験シーズンに「スナップチャット」がつかわれる理由
    ・女子高生が悩まされる「個人情報のスクショ問題」
    ・インスタが破壊した「メッセージするための理

    もっとみる
    お金がないから通販で買う「貧困通販」の世界。楽天で「後払い 食品」と検索して給料日まで「時間稼ぎ」する20代派遣社員の話。

    お金がないから通販で買う「貧困通販」の世界。楽天で「後払い 食品」と検索して給料日まで「時間稼ぎ」する20代派遣社員の話。

    3名のユーザーにインタビューしました。後払いで食品を購入する「貧困通販」のエピソードなど。

    目次:
    ・後払いで検索して食品を買う「貧困通販」の話
    ・通販アプリや検索エンジンの「後払い系ワード」のニーズ
    ・インスタのタグ検索から「楽天ROOM」を経由して買う
    ・メルカリの「レンタルCDショップ化」現象の話
    ・Discordのグループ通話で「放課後の教室」を再現してる話

    1、お金がなくても通販で買

    もっとみる