アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    「課金アイテムの価格設定」に心理学を応用して、収益を5倍になったゲームなど、世界のアプリビジネス記事まとめ(2月)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    動画広告をみると「ガチャ」が引き直せる東南アジアのソシャゲのマネタイズ施策など、気になったアプリや施策まとめ(2月)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    ネットで「エイプリルフールのネタサイト」を公開するとメリットはあるのか? 2年実験してみたデータ(コスト/アクセス数)と、…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    口頭説明に「絵(ビジュアル)」を加えるだけで、記憶に6.5倍も残りやすくなる。人間の脳と視覚の話。

    脳のルールについて解説した「ブレイン・ルール(ジョンメディナ 著)」という本に、気になった内容があったので、簡単にメモしておきます。 人間にとって「視覚」の影響…

    女子大生「MERYのアプリが見られなくなった結果、ゲームやる時間がふえた」電車の中での「スマホのヒマつぶし時間」が変化した大…

    二人のスマホユーザーをインタビューしました。 <目次> 1、MERYのアプリが見られなくなった結果、ゲームやる時間がふえた」 大学生が経験した「スマホのヒマつぶし時間…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    アプリをダウンロードするときに、女性は男性より「レビュー評価」を、若いユーザーは「スクショや動画」を重視している。

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    口頭説明に「絵(ビジュアル)」を加えるだけで、記憶に6.5倍も残りやすくなる。人間の脳と視覚の話。

    口頭説明に「絵(ビジュアル)」を加えるだけで、記憶に6.5倍も残りやすくなる。人間の脳と視覚の話。

    脳のルールについて解説した「ブレイン・ルール(ジョンメディナ 著)」という本に、気になった内容があったので、簡単にメモしておきます。

    人間にとって「視覚」の影響力はとても大きいぞという話。

    インプットが「視覚的」であればあるほど、認識されやすくもあり、想起される可能性が高くなる。これを「絵画優位効果」と呼ぶ。

    情報を「口頭」で説明してからテストすると、三日後の記憶は10%しか残らないが、「口

    もっとみる
    女子大生「MERYのアプリが見られなくなった結果、ゲームやる時間がふえた」電車の中での「スマホのヒマつぶし時間」が変化した大学生の話。

    女子大生「MERYのアプリが見られなくなった結果、ゲームやる時間がふえた」電車の中での「スマホのヒマつぶし時間」が変化した大学生の話。

    二人のスマホユーザーをインタビューしました。

    <目次>

    1、MERYのアプリが見られなくなった結果、ゲームやる時間がふえた」 大学生が経験した「スマホのヒマつぶし時間」が変化した話。

    2、「カイロソフトの有料アプリがでたら、必ずダウンロードしてる」社会人ユーザーにきいた、新作ゲームのチェック方法と、有料アプリをダウンロードしてもらうためにやるべきこと。

    1、MERYのアプリが見られなくなっ

    もっとみる