アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    月間収益1,000万円以上を改善したECのタグ表示テスト、プッシュ通知の「事前配信テスト」で開封率10%改善、米国ECの分析「PCか…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    8日で「約10億円の収益」を稼いだアバター生成AIアプリ、学生ユーザーの「招待行動」を分析して招待数を2倍にしたSNSアプリなど…

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    バズらなくてもツイッターで「表示回数」を伸ばすために有効そうな3つのポイントをまとめました。(インプレッション観察)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    プロダクトのマーケティング良施策まとめ20事例(2022後半)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    アフリカで「家まで車を届けて」売上100億円単位で成長した会社も。「世界へボカン」が語る、日本から越境ECで売上を伸ばすため…

    越境ECの支援を15年行っている「世界へボカン」さんを取材しました。 1、越境ECは「価値のマトリクス」から戦略を立てる徳田: 越境ECといっても「商材の特性」によって売…

    年商30億円間近の「yutori」が語る、Z世代が求める「リアルさ」を武器に服を売る方法と、TikTokのコメントから服…

    ストリートブランドを運営する「yutori」さんを取材しました。 「yutori」について教えてください。片石: 約20のストリートブランドを展開している会社です。2018年に創…

    アフリカで「家まで車を届けて」売上100億円単位で成長した会社も。「世界へボカン」が語る、日本から越境ECで売上を伸ばすための7つのポイント。

    アフリカで「家まで車を届けて」売上100億円単位で成長した会社も。「世界へボカン」が語る、日本から越境ECで売上を伸ばすための7つのポイント。

    越境ECの支援を15年行っている「世界へボカン」さんを取材しました。

    1、越境ECは「価値のマトリクス」から戦略を立てる徳田:
    越境ECといっても「商材の特性」によって売り方も変わります。僕らは「価値のマトリクス」というフレームワークで考えることを推奨しています。

    上2つの「①評判価値」と「②実利価値」は売れるものを売るビジネスです。主にその会社が選ばれる理由づくりをしていく必要があります。

    もっとみる
    年商30億円間近の「yutori」が語る、Z世代が求める「リアルさ」を武器に服を売る方法と、TikTokのコメントから服が売れる理由。

    年商30億円間近の「yutori」が語る、Z世代が求める「リアルさ」を武器に服を売る方法と、TikTokのコメントから服が売れる理由。

    ストリートブランドを運営する「yutori」さんを取材しました。

    「yutori」について教えてください。片石:
    約20のストリートブランドを展開している会社です。2018年に創業して、2021年の売上は約17億円、2022年の売上は約30億円の見込みです。

    お客さんの8割は「中・高・大学生」のZ世代なのですが、Z世代を中心に狙っていくことが、ブランドの立ち上げやすさにもつながっています。

    もっとみる