アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

アプリマーケティング研究所

アプリとスマホのマーケティング情報メディアです。プロダクト運営の成功事例を発信しています。取材相談やお仕事のご依頼はツイッターDM(@appmarkelabo)かメールにてどうぞ。

    マガジン

    • 月刊アプリマーケティング

      プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。

    • #マーケティング 記事まとめ

      • 1,169本

      #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

    リンク

    記事一覧

    【マンガ】日本はデフォルメ、欧米はリアル。各国で異なる「ねこ絵」のテイスト。

    各国の絵のテイストについて、不思議に思ったことをマンガにしてみました。 「ねこの写真」は世界中で人気があり、大体どこの国でもねこの画像がネットで拡散されていたり…

    【アプリ開発者向け】GooglePlayのAndroidアプリに「広告ラベル」がつくようになるそうです。

    来年、2016年の1/12以降(?)から、Androidアプリ(GooglePlay)で、広告を入れているアプリには「広告ラベル」がつくようになるそうです。 開発者の方は要対応ですが、デ…

    ツイッターで最近みつけた「かわいいかよ」という謎の言葉の意味・・・?

    ツイッターで最近みかけたおもしろい言葉。それは「かわいいかよ」。「かわいいかよ」とは、ふつうに「かわいいな!」といった意味である模様。 「最高かよ!」みたいな「…

    1コマでだいたいわかるイグニス決算(2015.7-9)

    イグニスの業績を、ざっくり1コマにまとめてみました。売上比率的には無料アプリ(広告モデル)の会社じゃなくなってきている。 メモ ・ビジネスモデル切り替えにより、こ…

    1コマでわかる「世界主要国のモバイルゲーム人口(スマホゲーム人口)」

    「世界のモバイルゲーム人口(いわゆるスマホゲーム)」をビジュアルでまとめてみました。日本を基準にすると、北米は3倍、中国は7倍くらいの規模。 参考 DECONSTRUCTING…

    【マンガ】リンゴさんのアプリストアの審査のイメージ。

    アプリストアの審査のイメージをマンガにしました。勝手なイメージですが、こんな印象です。 リア充を爆発するアプリが消されたり、あと「きんぎょ鉢を見ているおばちゃん…

    【マンガ】日本はデフォルメ、欧米はリアル。各国で異なる「ねこ絵」のテイスト。

    【マンガ】日本はデフォルメ、欧米はリアル。各国で異なる「ねこ絵」のテイスト。

    各国の絵のテイストについて、不思議に思ったことをマンガにしてみました。

    「ねこの写真」は世界中で人気があり、大体どこの国でもねこの画像がネットで拡散されていたりする。

    ところが「ねこの絵(イラスト)」となると話は別で、各国によってテイストが異なる。

    日本では省略(およびデフォルメ)が強烈にかかり「かわいい化」する、欧米人はよりリアルに描き、アジアはその中間、のような感じになる。

    まったく同

    もっとみる
    【アプリ開発者向け】GooglePlayのAndroidアプリに「広告ラベル」がつくようになるそうです。

    【アプリ開発者向け】GooglePlayのAndroidアプリに「広告ラベル」がつくようになるそうです。

    来年、2016年の1/12以降(?)から、Androidアプリ(GooglePlay)で、広告を入れているアプリには「広告ラベル」がつくようになるそうです。

    開発者の方は要対応ですが、デベロッパーコンソールから、設定を変えるだけなので2分で終わります。

    ※対象は「バナーやインタースティシャル」「ネイティブ広告」「自社広告」なので、いわゆる広告モデルのアプリは、ほぼ全部ということ。

    日本向けの

    もっとみる
    ツイッターで最近みつけた「かわいいかよ」という謎の言葉の意味・・・?

    ツイッターで最近みつけた「かわいいかよ」という謎の言葉の意味・・・?

    ツイッターで最近みかけたおもしろい言葉。それは「かわいいかよ」。「かわいいかよ」とは、ふつうに「かわいいな!」といった意味である模様。

    「最高かよ!」みたいな「名詞+かよ」の言葉はよくつかわれていたが、この「かわいいかよ!」「すごいかよ!」みたいな「形容詞+かよ」は最近はじめて知りました。

    ツイッターで「かわいいかよ」で検索してみると、かなり浸透しているっぽいので、いまさらの話かもわかりません

    もっとみる
    1コマでだいたいわかるイグニス決算(2015.7-9)

    1コマでだいたいわかるイグニス決算(2015.7-9)

    イグニスの業績を、ざっくり1コマにまとめてみました。売上比率的には無料アプリ(広告モデル)の会社じゃなくなってきている。

    メモ
    ・ビジネスモデル切り替えにより、この1年でMAUが800万→560万に減少。
    ・ソシャゲ事業の売上≒ぼくドラで正しいなら、3ヶ月で売上10億円くらい。
    ・「ぼくドラ」の7-9月の売上ランキング平均は、だいたいiOS 94位、GooglePlay28位。

    参考:
    イグニ

    もっとみる
    1コマでわかる「世界主要国のモバイルゲーム人口(スマホゲーム人口)」

    1コマでわかる「世界主要国のモバイルゲーム人口(スマホゲーム人口)」

    「世界のモバイルゲーム人口(いわゆるスマホゲーム)」をビジュアルでまとめてみました。日本を基準にすると、北米は3倍、中国は7倍くらいの規模。

    参考 DECONSTRUCTING MOBILE & TABLET GAMING 2015

    【マンガ】リンゴさんのアプリストアの審査のイメージ。

    【マンガ】リンゴさんのアプリストアの審査のイメージ。

    アプリストアの審査のイメージをマンガにしました。勝手なイメージですが、こんな印象です。

    リア充を爆発するアプリが消されたり、あと「きんぎょ鉢を見ているおばちゃんはエロスだからNG」というのも、見たことあるような。。