中国では屋台でもスマホの「QRコード決済」がつかわれる。紙幣で払ったら「決済アプリ」でお釣りがきたことも。現地の日本人に聞いた、中国の決済アプリ事情。
中国現地に住んでいる「Nさん」に中国アプリについて寄稿いただきました。
目次ハイライト:
アリペイ(支付宝)決済アプリ
・アプリで公共料金から税金まで決済する
・街のお芋屋さんもスマホで「QRコード決済」
・お釣りがないときに「アプリで受け取った」経験も
・偽物の多い「中国のネット通販」でアリペイが便利な理由
WeChat(微信)メッセンジャーアプリ
・中国で「スマホに話しかけている人」がそこら中にいる理由。
・なぜ中国では「ボイスチャット」がつかわれるのか?
・WeChatがフリマアプリに?「不動産の物件」を友達に売る人も。
・お店アカウントのフォローと引き換えに「無料プリンター」を貸し出す
----------
もはや、中国では「今どき現金なんて持たないよ」というくらい、電子マネー決済が浸透しています。
そこで、中国の2大アプリ「アリペイ(支付宝)」と「WeChat(微信)」について紹介したいと思います。
アリペイ(支付宝)とは??
アリババグループの、アリペイ(支付宝)が提供している、世界最大級のモバイル決済サービスです。
アプリから、相手の電話番号・金額・パスワードを入力するだけで、直接送金することが可能です。
システムはPaypal(ペイパル)によく似ています。ネットショッピングだけでなく、実店舗・飲食店・電気代など、あらゆる支払いに対応しています。
また、アプリから登録が必要ですが、公共料金(水道・電気代)、電話やネット料金、マンションの管理費、市の税金なども支払い可能です。
さらに、アプリでお財布の状況も一目瞭然! ほかの「家計簿アプリ」を利用しなくても、アリペイだけで一括管理することができます。
街のお芋屋さんも「アリペイでQRコード決済」
アリペイに登録すると、お金の受け取りができる「QRコード」が発行できるため、屋台やリアカーのピクルス売りまで、アリペイを設置しています。
最近、わたしが見かけたのは、市場のお芋屋さんです。雑多に並べられた野菜の中に、アリペイの「QRコード」がはさまれています。
みんな、これをスマホで読み取ることで、お芋を買っていくんですね。
お釣りがないときは「アリペイで受け取る」ことも。
逆に、相手に「自分のQRコード」さえ読み取ってもらえれば、スマホのアプリでお金を受け取ることも可能です。
例えば、わたしがローカル店で買い物したとき、お店の人が「お釣りの紙幣」を切らせていたことがありました。
そのときはアリペイを利用して、お釣りを受け取ることに(笑) それくらいローカル店でも、スマホ決済が当たり前になっています。
偽物の多い「中国のネット通販」でアリペイが便利。
中国のネットショッピングでは、偽物だったり粗悪品を送り付けられることが、しばしばあるんですね。
とくに、10〜20個まとめて注文すると、1〜2個不良品が混ざっていたり...。
そういうときに、アリペイをつかうと安全です。なぜなら、商品を確認するまでは、店舗への支払いを保留にすることができるから。
わたしも以前、お土産に「黒い革製のポーチ」を10個注文したところ、うち2個がカビだらけで真っ白だったことがありました。新品なのにカビだらけ…。
販売店に連絡すると「洗えば落ちるよ」との回答。ありえない対応に怒りつつ商品を送り返し、代わりのポーチが届くまで、支払いを保留にすることに。
そういった形で、もし商品が気に入らないようなら、返金(返品)することができるので、アリペイのおかげで安心して、ネット通販がたのしめています。
---------
「WeChat(微信)」とは??
ここから先は
月刊アプリマーケティング
プロダクト運営について学べるマガジンです。アプリやプロダクトの売上やユーザー数を伸ばしたい人にオススメです。月に7記事ほどお届けします。