視力2.0でも無理、「アナと雪の女王」の氷の結晶は2,000種類もあった。
アナと雪の女王に関するヒット分析記事が日経トレンディにのっていたのでメモ。雪の結晶の話とか、ほんとすごいね。
・興行収入は185億円突破、累計動員数は1459万人。
・オラフのぬいぐるみは出荷10万個が2ヶ月で完売。
・レットイットゴーのピアノ譜も累計10万部(ピアノ譜は5000でヒット)
・関連書籍の発行部数が100万部突破、通常のディズニー映画の5倍以上。何度増版してもおいつかないと。
ぬいぐるみは日本だけじゃなくて、世界中で売り切れているらしい...。
・オラフのぬいぐるみが全世界でバカ売れ!完売必須のキャラクターグッズに
10万個うれたというタカラトミーのオラフぬいぐるみ、
なるほど、ぬいぐるみといっても小さいキーチェーン付きのもあるのね。
そしてDVDにはオラフのぬいぐるみがつくらしい、(ローソンやHMV限定のよう)これは映画を見た人(こそ)かっちゃうんだろうな、うまいな。
あとこれすごいなと思ったのを2つ紹介。
1、氷の結晶は2000種類もある。
ひとつが、作中の吹雪や氷には2000種類もの氷の結晶がつかわれていること。目には見えないけど神は細部に宿りすぎる。画像はオフィシャルより。
2、大人を狙って事前にPRを進めていた。
もうひとつ、映画館ごとの客層にあわせてポスターを用意し、
子どもだけでなく大人やファミリーにもうまく訴求した。
「『子どもだけで限界があるマーケット』という点はディズニーランドに近い。より大きいムーブメントにするには大人を取りにいく必要があった」(ウォルトディズニージャパンマーケティング部:高橋雅美氏)
もっと詳細を見たい人は日経トレンディ7月号をどうぞ。
妖怪ウォッチとかのヒット分析ものっていておもしろいです。